ひな祭り
一応、娘いるし

ちらし寿司とハマグリのお吸い物した。

ちらし寿司と言っても寿司太郎に鮭のほぐし身と

春だからと菜の花を混ぜただけの超手抜き。


お雛様は実家にあずけたまま。

結局全部飾ったのは生まれて2年だけ。

親王飾りだけしばらく飾ったけど

家が狭くなってそれっきり。

あの時ケースのがいいと言ったのに段飾りにした母に

文句言ったけどね。

可愛そうなお雛様たち。


娘の縁がないのもそのせいだったりして。

編集 yuma : 花美さん うちもですよ~実家は3月3日から4月3日まで飾ります。今の家の周辺では3月3日までみたい。
編集 yuma : 花美さん そうそう、田舎の爺婆はケースという発想がないんです。昔の家みたいに仏間なんてないし・・・
編集 yuma : はるさん 面倒ですよね。昔は段飾りが主流だったし。でもはるさんのお嬢さんは嫁がれてますし~
編集 花美 : 実家の方では3月3日が雛祭り同じ県内なのに嫁ぎ先では一か月遅れの4月3日が雛祭りなんです 面白いものです
編集 花美 : この辺は田舎のせいか段飾りで豪華にって感じ・・・見栄の張り合い!?うちでも押入れの中^^;
編集 はる : 我が家も同じ(汗 お雛様、何十年の押し入れ生活です(汗 お気の毒に