土曜日に
ボランティアやってた時の障碍者、○○の会の会長さんから

喪中ハガキが届きました。

お母さんが亡くなったそうです。

お母さんも同じ障害のため、よく知ってる人でした。

かなりの高齢だったはず。

今日、サークルの仲間から他の用事で電話があったので

話の流れで「美雪さん亡くなったんやね」というと

「そうそう!びっくりしたやろ~」

12月5日に亡くなって、早々に喪中ハガキ。

会長さん、定年後の今は県の某福祉協会の会長もされてて

お葬式もさぞ盛大だったんでは?と聞くと

「家族葬だったから行かなかった」とのこと・

じゃ、ひっそりとだったんだ~と思いきや

会長さんは7人きょうだいの末っ子。

ひ孫まで参列させたらそこそこな人数になったとか^^;

7人×夫婦2だけでも14人

プラス孫、おそらくお孫さんも成人して子どもがある年齢

単純計算しても・・・・わぁ~賑やか

広い部屋借りたし、高くついたそうです。

編集 yuma : テラマチさん 最近、周辺では家族葬ばっかりになってきました。家族ないと・・・そうですね。親戚と仲良くするのも必要。うちも娘に言い聞かせとかないと・・・イヤ、娘の時代には葬儀自体なくなってるかも
編集 テラマチ : 家族葬 これから増えるかもしれませんね σ^^のように 家族が居ない者は 親戚に執り行ってもらわないとダメなので 親戚とは仲良くしていますv^^