名前の謎がわかった
前から不思議に思ってたんですが

主人は男ばっかりの5人兄弟。

みんな名前が一字です。

「博」「茂」「貢」「修」

真ん中の主人だけが2文字。

どうでもいい子やったんやろって冗談言ってましたが

今日ぽろりと主人がもらした。

義母の弟の名前を一字もらったそうです。

そういえば兄2人は戦争中の生まれだわ。

叔父がクリスマス島で戦死の知らせを受けたあとに終戦

その後、最初に生まれたのが主人で

弟の名前をもらって幸せになるように「幸」をつけた。

ということです。

ええ奥さんもらって幸せやん!と言ったら

「そうか?」とぶつぶつ

編集 yuma : タラマチさん 昔風の名前はシワシワネームというそうです。うちの息子なんてその典型。犬の名前みたいな・・・。今のキラキラネームってそのうち違和感ないぐらい定着するんでしょうか
編集 yuma : えむさん ほんとにいい奥さんだと思う。若いし口ごたえしないし、何より健康で長持ちしそうだもん。難点はいっぱいあるけど。。。
編集 yuma : えむさん たった一人の男の子が戦死だったので義母姉妹はショックが大きかったみたい。
編集 yuma : yamaさん あるでしょうね。一生懸命考えてくれた名前ですから大事にしなきゃと思います
編集 テラマチ : 昭和の名前はいいですね 今のキラキラネーム まったくわけわかめですw
編集 ぎっちょ : 最近は有名人の名前と付ける人が多いとか。。。
編集 えむ : ぶつぶつ言いながらも肯定したみたいじゃん^^
編集 えむ : 親の思いだね^^
編集 yama0008 : 名前は、いろんな思いがありますね。