一カ月ぶり
母の顔を見てきました。

いつも同じだけど・・・


午後から老人会の七夕さまの集まりで

笹飾りをするというのに行くのやめたって。

行けばいいのに。私は勝手に帰るのに。。。

だから午後から食事も兼ねて母の好きな道の駅へ。

出かけるのも足元の悪い所はしんどいらしいです。

歩く街中もだめ。


ずっと母をダシにしてあちこち行けてたんだけど残念。





前に行った時に母がドライフラワーにしてた

これもコバンソウ。

乾いたら表面はがして種をとり薄皮だけにするんです。

こんな風になるんだ・・・

まだあるし、持って帰ってするか?と言ったけど

そんな面倒くさい事ヤダ


編集 えむ : でも、あの緑の葉っぱからはこの姿は思いもよらないよ~^^
編集 えむ : へー、花ってこんななんだ^^ なんかお豆の花のような..
編集 yuma : テラマチさん 見なかった事に~
編集 yuma : えむさん ゲッ 見られてた
編集 yuma : こんな花 見れるかな
編集 yuma : えむさん http://stat.ameba.jp/user_images/20090608/13/estancia/2a/2e/j/o0480072010193409693.jpg
編集 yuma : えむさん 私も生のを見てなくてPCで初めてみた
編集 テラマチ : (o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
編集 えむ : こらこら、聞こえてまっせ  あたしゃ地獄耳なんどす
編集 えむ : こんなのがあったらななちゃんのとこにも飾りたい^^
編集 えむ : え? これ葉っぱなの? どう見ても花に見えるけどね~
編集 yuma : ぎっちょさん 本人気付いてないようだし ナイショ
編集 yuma : ぎっちょさん 根気のいる作業です。こういうの苦手
編集 yuma : ぎっちょさん 葉っぱの中に種があって片方の表面と種を取るんだけどすぐに破れるのよね。指先が思うように動かないって
編集 yuma : yamaさん 生け花で使われる事が多いようなのでどこかで見ておられるでしょう。親孝行しなければ・・・と思うけどなかなか^^;
編集 yuma : えむさん そういえば私も階段3階まで上ると足がすごくだるい。でも全く息切れはしないのよね。これが足にくるってことかな
編集 yuma : えむさん なるほど。足かぁ 身体は元気そうなのに歩くのがなんでそんなにしんどいのかって思ってた
編集 yuma : えむさん 検索で画像見たらこの丸いのは葉っぱみたい。ピンクの花が咲いてた。でも種は葉っぱの中にできるのよね。不思議
編集 yuma : えむさん このままだよね。母は下手だけど上手にはがせばかなり綺麗だと思う
編集 yuma : テラマチさん 花のミイラ・・・というところは同じ^^; 押し花はぺちゃんこにするけどドライフラワーはそのまま乾燥・・の違い?
編集 ぎっちょ : しーー(^×^)(笑う
編集 ぎっちょ : 貧にゅっぽい・・・感じ^^
編集 ぎっちょ : お母さん器用ですね☆彡
編集 ぎっちょ : 綺麗☆彡
編集 ぎっちょ : コバンソウのドライフラワー。
編集 yama0008 : コバンソウノドライフラワー見たことありそうですがどこか忘れました!!お母様が元気なうちに親孝行してください。昨日行った大型スパーも母ときた思い出がありかみさんと話していたところでした。
編集 えむ : 労わってあげてくらはい^^
編集 えむ : オカーサンもすこ~し弱ってきたかな?
編集 えむ : 人は足から老いるって言うからね
編集 えむ : 花の数も結構多くて華やかじゃん^^
編集 えむ : だったら、造花よりいいね^^
編集 えむ : ドライフラワーじゃ、ずっとこのまま?
編集 テラマチ : ドライフラワーと 押し花の違いが いま一つ理解出来ていないσ^^:
編集 yuma : 詩伝さん 小判がぶら下がってるみたいな雑草のコバンソウってのが一般的なんですがこれも小判草らしいです。写真では微妙ですが意外と綺麗でした
編集 詩伝 : あぁ、これコバンソウっていうんだ。作りものみたいにきれいですね。 親孝行、おつかれさま。