昔を思い出し
一番使いやすい電卓の調子が悪くて

別のを使ってるんだけど

使いにくい。ましなの買ってこようかな・・・

電卓も安くなったよね。

私が昔勤めてた時、電卓はあったけど高価。

そんなに使わなかった。

そろばんばかりでした。

「電卓あるんやから使え~」と言われて

使っても信用できなくて、後でそろばんで計算してた。

コンピュータもでかくてカードにパンチして

流してデータを出してた時代。

コンピューターの部屋のことを「機械計算室」と呼んでた。

黒い画面に緑の文字、全く意味が分からずやってた。

その頃から機械音痴でした。

FAXですらあったかどうか・・設置してなくて

テレックス使ってたけどあれは何の意味があったんだろ?

テレックス室の人が届いた紙を持ってきてたけど

カタカナの文章で読みにくいし電話した方が早くない?

テレックスも未だに理解できてません。

思いだしたら・・・システム理解できてない事だらけ。

私ってちゃんと仕事してたんだろか?と思う。

編集 yuma : テラマチさん ○○コンピューターサービスとかいう会社でしたけど名前も変わってるでしょうね。まだ独身なんですが実家から出て一人暮らししてるようで10年ほど前から年賀状も途絶えました
編集 テラマチ : データ入力の仕事は残ってますから キーパンチャーだった人は そっちの仕事につけているかと思います 私の居てる会社は 機械計算室 ⇒ コンピュータ部 ⇒ 情報システム部 ⇒ システム本部 になってます
編集 yuma : あーちゃん 98懐かしいです。私が初めて使ったPCはなんだったんだろ?ワープロ機能しか使ってなかったですがオアシスでロータス123?よく覚えてないけど全く使いこなせないまま終わり。
編集 yuma : えむさん 社会から離れて進歩についていけてない・・・
編集 yuma : えむさん そうそう、入社当時はワープロどころかタイプライターだった。しかもドットウェルの旧式の、それがIBMになってすごーいと思ってたらまたたくまにワープロに^^;
編集 yuma : えむさん 初期のワープロ覚えてる。カシオで持ってた。私は表なんて作れなかったけど^^;
編集 yuma : えむさん 100均の電卓持ってる~会社用に買ったけど結局使ってない。
編集 yuma : yamaさん おんまた 冬にはいい響きですね~
編集 yuma : テラマチさん 昔はキーパンチャーってありましたよね。友達がそういう会社に勤めてましたけど辞めてなければ今はどんな仕事してるのかな・・・と思います。
編集 yuma : テラマチさん そうそう辞めた後すぐにシステム室になっていました。今は無くなってプログラマーさんのフロアになってるみたいです。ネットでそこに勤めてる人があってびっくり。
編集 yuma : ありさん やっぱりありさんもプロだったんですね。PC始めた頃ってそういう経験者は雲の上の存在でした。だいぶ若いと思ってたけどあんまり変わらない・・?
編集 あーちゃん : 電算システムは日進月歩ですね。私はNECの98まだ持っています。^^
編集 えむ : ま、並大抵の努力じゃなかったけどね もう、やれね~
編集 えむ : みんな感心してたよ 今思うと自分でもそう思う^^
編集 えむ : 画面に出る文字は一行だけ.. でも、それで表も作ってた
編集 えむ : むかぁ~し、初期のワープロ使ってた σ^^
編集 えむ : 使い勝手はイマイチだけど ま、それなりに使える
編集 えむ : 今は百均でも電卓売ってるよ^^
編集 yama0008 : おんまた!!我ながら笑いました♪
編集 テラマチ : 入社して配属された部署が情報システム部でした 先々代の名前は 機械計算室やったそうです 多分 その当時は同じように カードでデータを作成したりプログラミングをしていたとか 
編集 ありさん : 懐かしい話に思わずカキコ・・(^^;緑1色のモニタにアルファベットとひらがなでプログラム打ち込んでたなぁ(^^;・・・・・おっと!歳がバレルか?(笑)