大変ね~
明日、会社の給食のお弁当の試食があります。

もちろんサービス。

普段利用してるのとは別の業者さん。

この前回覧で「試食希望者は名前を書いてください」と

回ってきました。

私は一度もお弁当頼んだことないし

みんなどうするんかな?と見ると結構名前書いてあって

頼む気ないし、どうしよ?

後にしよ・・とそのまま回したら

印つけてないのにもう回ってこなかった。

25人希望してたらしい。

普段、お弁当頼む人って5,6人なんです。

食堂で食事する人は30人ぐらい。

事務所や外食する人も多い。

その人たちが頼んでるのは考え難い。

食堂にきてる人、ほとんど頼んだのでは・・・

明日は私はいつも通り自分のお弁当。

羨ましげに指くわえて眺めます。



帰りタイムカードを押してたら

事務所の人がこそこそ話てました。

「25人やで・・・いや普段5人ぐらいでしょ」

「でも用意するって言われてるし・・」

「業者代えることはないんだけど・・」

などなど

わぁ~~利用する気ないのに試食25食も。

お弁当1食350円。

どれだけの儲けがあるのか・・・

お気の毒だけど

今の時代それぐらいしないと生き残れないのかな。

大変だ。



普段こんな感じのお弁当。これまだましな方


編集 yuma : ojisaninomoideさん 給食のお弁当は容器は回収です。お味噌汁のお椀は洗って会社保管。お弁当屋さんも1個づつカップに入れたりで衛生面では工夫してるようですけどもったいないかな?
編集 yuma : えむさん うんうん、私のお弁当こんなに品数ないし~
編集 yuma : えむさん そう、これにご飯とお味噌汁がつくの
編集 yuma : yamaさん コンビニで買うより安いんですね。
編集 yuma : テラマチさん ボリュームとなるとカロリーが気になります。今のお弁当の献立表にカロリー書いてあるんですがだいたい600~800キロカロリー。毎日だと怖いです
編集 ojisaninomoide : 買い弁当で気になるのは空き容器。配達弁当なら、全部、洗って(勿論消毒して)再利用するような業者、いないかな?
編集 えむ : これだけ自分で揃えようと思ったら大変だよ~
編集 えむ : 結構賑やかじゃん^^ これにご飯が付くんでしょ?
編集 yama0008 : こちらも250円から売っていてますよ
編集 テラマチ : 割とボリュームが有って そこそこ食べる事が出来ます
編集 yuma : テラマチさん わぁ280円で儲けあるんでしょうか。昼間だけ外でお弁当売ってる食堂あります。値段は知らないですがそこも安いのかな?
編集 テラマチ : 名古屋では 280円弁当が主流に ただし昼間だけ売りに来るんどすけど^^