土曜日母が
「ちょっとやかましいけど」といった果物屋さん。

道端にあるボロボロのお店なんです。

やかましいの意味が「?」だったんですが

行ってみたら分かりました。

おばさんがキンキン声で・・・喋る喋る

デコポンが大量に入って1000円。

柑橘系ちょっと苦手。

いらんと言うのに無理やり半分くれた。

主人が甘いわと言うので味見。

本当に甘かった。

もう一回買いに行こうかな・・・



★娘がパートのおばちゃんと話してて

若い頃、リーゼントが流行ってたという話になったようで

そうやった?と聞いてきた。

身の周りにリーゼントの人いなかったし

いつ頃だったか記憶が曖昧。

そこでふと思い出したのが

リーゼントと全然関係ないけど

東京ロマンチカの三條正人の髪型

お婆ちゃんが好きやった~庇があるねんで~って。

前髪を前に出して~と説明しても理解しない。

画像検索して見せたけど

「どこが?普通やん」

あの時珍しく思ってた髪型も

今見たら大したことなかった。

編集 yuma : yamaさん 行商の車で買うのって心配ですね。ここは独身時代からあるお店で人気あるみたいです。奥様のカットですか。いいですね。息子も奥さんカットです。美容師免許持ってるそうです
編集 yuma : ojisaninomoideさん その時はカッコイイと思ってたものが今見ると赤面ものだったりしますね。音楽はいつまで経ってもいい。昔・・・麻丘めぐみみたいなお姫様カットしてました・・・恥ずかしい
編集 yama0008 : デコポンの行商の車が止まっていました。やはり、1000円看板が目に留まりましたがスルー。私は、かみさんに散髪してもらっていて流行の髪型ですよ☆
編集 ojisaninomoide : 流行。その時は最先端。今では普通(時には古すぎ)。音楽も、衣装(服装・衣類・スタイル)も、そんなもんかな。うん。そうかも知れませんね。
編集 yuma : テラマチさん 銀蠅やブギウギバンドってそんな時代だったんですね。70年代・・・あっ 歳ばれる
編集 yuma : テラマチさん しりとり変なとこで送信してしまった~^^;
編集 テラマチ : そういえば リーゼント世代と言うのが存在しますね 横浜銀蝿やダウンタウンブギウギバンドが全盛の70年代に20代から30代の世代だそうです