こわっ
ツイッターからフェイスブックやら

色々流行ってるみたいですね。

誘われてちょっとだけツイッターやりましたが

さっぱり馴染めず2日でやめました。

娘はツイッターやってるようです。

息子がフェイスブックやってるのは

近所の同級生のお母さんから聞きました。

で、今回遠くのメール友達から

うちの息子がラインやってるなって

○○君(フルネーム)やろ?

えーなんでわかるん

携帯にアドレス登録してたら繋がってしまう?

なんで?

携帯の情報がわかってしまうの?

ますます意味不明。

なんか怖い世界です。


★震災18年

被害が大きくても小さくても

被災者にとって重みは同じ。

1.17と3.11ばっかりで

他は日にち覚えてない。

申し訳ない。

編集 yuma : ojisaninomoideさん 東日本と阪神の時ではずいぶん通信で差があったでしょうね。阪神の時、従兄が長く生存確認できなくて避難所にいると分ったのは1ヶ月ぐらい後でした。もう今では避難する時の必需品ですね。
編集 yuma : テラマチさん FBもメアドを伝って「知り合いではありませんか?」とくるようですね。よくよく聞いたら友達が息子の電話番号登録してたみたいで・・・何で?教えた記憶ないんだけど^^;ネットで私も友達間違えて長くメールしてた事あります。話がかみ合わないくておかしいと思ったら別人でした。
編集 yuma : yamaさん 個人情報うるさく言ってるのになんでそういうのが流行るんでしょうね。ゆりの木通り通ったらチェックしてきます~
編集 ojisaninomoide : 東日本震災では、携帯をもって避難した人が多かったそうですね。これからの生活では、通信手段の確保(安否確認メール他)がますます大事かもしれないと思うこのごろです。
編集 テラマチ : FB ネットの知人が 他人をσ^^と間違えて友人登録したらしいです FBには登録していない旨を連絡したら 友人登録を消去されたようで安心しました ネットでは思い込みもあるもが怖いですね
編集 yama0008 : 本当に個人情報は悪用されないようにしたいものですね。ゆりのき通りの木はきっとローソクのような実が生っていますよ。