2011 11/23 22:47
Category : 日記
娘も主人も仕事でした。
お休みに家族がいるとだら~~っとしますが
今日は買い物や野菜の処理を頑張りました。
初めて切り干し大根も作って干しました(できるかどうか)
大根の葉っぱもちりめんじゃこと炒めました。
かぶらの甘酢浸けも作りました。
★夜探し物をしてて
鏡台の椅子の中に懐かしい物を発見。
「ちり紙」です。
結婚する時に入れてあったもの。
娘に「こんなん知ってる?」と聞くと
一応知ってました。
でも「お花作る紙」だって。
そういえば・・・・あの頃ティッシュあったような・・・
で、調べてみました。
昭和28年に日本に上陸してるようです。
そして昭和39年に箱入りティッシュができてます。
粗品としてポケットテッシュが配られるように
なったのが昭和43年だそうです。
とっくにあったのに何でちり紙が入れてあるんでしょ?
お休みに家族がいるとだら~~っとしますが
今日は買い物や野菜の処理を頑張りました。
初めて切り干し大根も作って干しました(できるかどうか)
大根の葉っぱもちりめんじゃこと炒めました。
かぶらの甘酢浸けも作りました。
★夜探し物をしてて
鏡台の椅子の中に懐かしい物を発見。
「ちり紙」です。
結婚する時に入れてあったもの。
娘に「こんなん知ってる?」と聞くと
一応知ってました。
でも「お花作る紙」だって。
そういえば・・・・あの頃ティッシュあったような・・・
で、調べてみました。
昭和28年に日本に上陸してるようです。
そして昭和39年に箱入りティッシュができてます。
粗品としてポケットテッシュが配られるように
なったのが昭和43年だそうです。
とっくにあったのに何でちり紙が入れてあるんでしょ?