2011 07/17 22:58
Category : 日記
日記に書いたとおり、向日葵を見に佐用へ。
ネットで調べたら今年もお気に入りの漆野地区はすでに終了。
メイン会場である林崎まで。
ここは人が多いし、あまり好きではないんです。
暑くて、すでにここで母たちはぐったりだったので
テントの下の椅子に座らせて娘と散策しました。
何となく物足りなくて
また逆走して宝蔵寺地区へ移動しました。
「まだ行くんかいな~~」やっぱりそうきました。

それだけですんなり帰る私じゃないし~
次は平福
水害の後行った知り合いが
壁が落ちてしまってたと言ってたので
この土蔵がどうなってるか見たかったんです。
壁の白い部分まで水がきたようです。
佐用川は殆どが修復中で川底の様子もだいぶ変わってしまった感じです。
周辺もやたら工事中の部分が多いと思うぐらいで
被害はわからないぐらい復興が進んでいました。
気温は36度、暑いはずです。
またもや母たちは動かず、おまけにここでは娘も気分を悪くしてダウン。
私一人での散策でした。

でも、まだ行きます。
大木谷乙の棚田。
前に行ったものの場所がよく分からなかったので。
一人で行くのは不安だったのでチャンス。
そこでいいのかわからないけど、車の中から
それっぽい写真は撮れました。
母たち、おまけに娘にまで「も~ええやん 帰ろうな~」と言われ
車を降りれなかったんです。ブツブツ・・・
帰ってからも娘は動けないぐらいダウン。
「お母さんなんでそない元気なん?
運転までしてるのに信じられへん」と言いました。
何でって言われてもね・・・
ネットで調べたら今年もお気に入りの漆野地区はすでに終了。
メイン会場である林崎まで。
ここは人が多いし、あまり好きではないんです。
暑くて、すでにここで母たちはぐったりだったので
テントの下の椅子に座らせて娘と散策しました。
何となく物足りなくて
また逆走して宝蔵寺地区へ移動しました。
「まだ行くんかいな~~」やっぱりそうきました。
それだけですんなり帰る私じゃないし~
次は平福
水害の後行った知り合いが
壁が落ちてしまってたと言ってたので
この土蔵がどうなってるか見たかったんです。
壁の白い部分まで水がきたようです。
佐用川は殆どが修復中で川底の様子もだいぶ変わってしまった感じです。
周辺もやたら工事中の部分が多いと思うぐらいで
被害はわからないぐらい復興が進んでいました。
気温は36度、暑いはずです。
またもや母たちは動かず、おまけにここでは娘も気分を悪くしてダウン。
私一人での散策でした。
でも、まだ行きます。
大木谷乙の棚田。
前に行ったものの場所がよく分からなかったので。
一人で行くのは不安だったのでチャンス。
そこでいいのかわからないけど、車の中から
それっぽい写真は撮れました。
母たち、おまけに娘にまで「も~ええやん 帰ろうな~」と言われ
車を降りれなかったんです。ブツブツ・・・
帰ってからも娘は動けないぐらいダウン。
「お母さんなんでそない元気なん?
運転までしてるのに信じられへん」と言いました。
何でって言われてもね・・・