2010 07/12 22:48
Category : 日記
一人暮らしだった母の従妹が亡くなって
家は空き家になっていました。
娘さんが時々掃除や風を入れに来てたんですが
去年とうとう売りに出されてしまいました。
春に買い手がついて
引っ越してこられたのは京都の男性。
仕事を引退後、週末田舎暮らしといいますか
土地が広いので家庭菜園をしたり
まぁ・・優雅な利用です。
お土産をもらったとお年寄りたち。
「据え膳のお土産?」
「なんやいな、それ?」
「だから すえぜんの土産やって」
「それをいうならスウェーデンのお土産やろう」
そんな母たちの話を聞いて大笑いしたのはついこの間。
海外旅行されたり、結構優雅な老後の方のようです。
週末通いが始まってほんの3回目ぐらいの時
区長さんと喧嘩?
地域で暮らすための色々なしきたり・・というか
諸々・・の会費を納めて欲しいとか
そのことでもめたようです。
「もう二度と来ませんわ!」と言われ
それっきりだそうです。
週末だけなんだから、自由にしてもらえばいいのに。
初めての外部からの住人だし、融通きかないんでしょう。
田舎に暮らすって色んな覚悟が必要かもしれない。
村をあげて歓迎している所もありますね。
そんなに山奥のど田舎でもないのに
今の時代に逆行している私の田舎のお話でした。
家は空き家になっていました。
娘さんが時々掃除や風を入れに来てたんですが
去年とうとう売りに出されてしまいました。
春に買い手がついて
引っ越してこられたのは京都の男性。
仕事を引退後、週末田舎暮らしといいますか
土地が広いので家庭菜園をしたり
まぁ・・優雅な利用です。
お土産をもらったとお年寄りたち。
「据え膳のお土産?」
「なんやいな、それ?」
「だから すえぜんの土産やって」
「それをいうならスウェーデンのお土産やろう」
そんな母たちの話を聞いて大笑いしたのはついこの間。
海外旅行されたり、結構優雅な老後の方のようです。
週末通いが始まってほんの3回目ぐらいの時
区長さんと喧嘩?
地域で暮らすための色々なしきたり・・というか
諸々・・の会費を納めて欲しいとか
そのことでもめたようです。
「もう二度と来ませんわ!」と言われ
それっきりだそうです。
週末だけなんだから、自由にしてもらえばいいのに。
初めての外部からの住人だし、融通きかないんでしょう。
田舎に暮らすって色んな覚悟が必要かもしれない。
村をあげて歓迎している所もありますね。
そんなに山奥のど田舎でもないのに
今の時代に逆行している私の田舎のお話でした。