2010 06/06 18:16
Category : 日記
昨日は但馬の旅でした。
行きたかった場所は全てクリア(^^)
湯村温泉で足湯に入ってゆでたまご。
田君川のバイカモ。
餘部鉄橋の疑問も解明。
うへ山の棚田。
以上、予定どおり行くことが出来ました。
餘部鉄橋、鎧駅からトンネルを抜けると
すぐに鉄橋となるんですが
今の鉄の橋脚の横にコンクリートのができてます
では・・・
どうやって新しい鉄橋に移動するのか知りたかったんです。
まさか横にトンネルをまた掘る?
案内に立ってたお兄さんに聞いて
謎がやや解けました。
コンクリートの橋はトンネル手前がかすかにS字にカーブしてて
移行するときトンネルの方に移動させて繋ぐらしい・・・
その間1ヶ月程度、列車は運休となるそうです。
へ~~っと解ったような解らないような^^;
でもトンネルはそのままなんですね。
私的にはこの鉄橋な無くなってしまうのは
勿体ないですが、やっぱり安全第一ですから。
見た感じでは少々の風でも安定して走れそうです。
残念だったのは、これまで鉄橋を渡る列車の
撮影スポットだった山の斜面がコンクリートの壁で
塗り固められて登ることができなくなっていました。
撮り鉄っちゃんたちは海岸や少し離れた場所でたくさん待機してました。
「はまかぜ」も来年新車両に代わるし
古い鉄橋も7月18日で終わり。
最後のチャンスなんでしょうね。
今の鉄道の風物詩やわ。。

行きたかった場所は全てクリア(^^)
湯村温泉で足湯に入ってゆでたまご。
田君川のバイカモ。
餘部鉄橋の疑問も解明。
うへ山の棚田。
以上、予定どおり行くことが出来ました。
餘部鉄橋、鎧駅からトンネルを抜けると
すぐに鉄橋となるんですが
今の鉄の橋脚の横にコンクリートのができてます
では・・・
どうやって新しい鉄橋に移動するのか知りたかったんです。
まさか横にトンネルをまた掘る?
案内に立ってたお兄さんに聞いて
謎がやや解けました。
コンクリートの橋はトンネル手前がかすかにS字にカーブしてて
移行するときトンネルの方に移動させて繋ぐらしい・・・
その間1ヶ月程度、列車は運休となるそうです。
へ~~っと解ったような解らないような^^;
でもトンネルはそのままなんですね。
私的にはこの鉄橋な無くなってしまうのは
勿体ないですが、やっぱり安全第一ですから。
見た感じでは少々の風でも安定して走れそうです。
残念だったのは、これまで鉄橋を渡る列車の
撮影スポットだった山の斜面がコンクリートの壁で
塗り固められて登ることができなくなっていました。
撮り鉄っちゃんたちは海岸や少し離れた場所でたくさん待機してました。
「はまかぜ」も来年新車両に代わるし
古い鉄橋も7月18日で終わり。
最後のチャンスなんでしょうね。
今の鉄道の風物詩やわ。。