ひな祭り
実家の方では3月3日にお雛さまを出し

旧暦のお雛祭りまで飾ります。

兵庫ではそういうところが多いかも

鯉のぼりも5月からです。



朝早く母から電話がありました。

「○○(うちの娘)のお雛さん出したわ。

もうえらいし内裏さんとお雛さんだけしか

出されへんかった」

娘のお雛さまは実家に預けたままです。

ずっと陽の目みないまま。

「面倒やのによー出したなぁ」というと

「○○に縁がないのはお雛さん飾ってやらんからや」

(/||| ̄▽)/ゲッ!!

本人はもちろん私ものん気のん気

「従妹のIちゃんの子もTちゃんの子も

お嫁にいって孫ができた・・・」

最近、実家に行くとこの話しばっかりです。

母だけがヤキモキ。



今日はちらし寿司に蛤のお吸い物

ちらし寿司には春らしく菜の花入れます。

お雛さまなくても一応毎年お祝いはしてます。