あらら・・
息子が先日面接に行き、恥をかいたと

プリプリしていたことを日記に書いた。

今日、一次試験合格・・・だって

何で?訳わかりません。

5教科の試験もムカつくぐらい難しくて

ありえん!!!と怒ってた。

一次だから次には落とされるだろうけど

腹立ちが少し治まった様子。


今度はタクシーを利用しなさいって

お昼もちゃんと出るようです。

でも11月25日

たかが・・の仕事なのに大層に・・・(- -;)





今日はあいにくの雨模様で

どこにも寄り道できないと

諦めていた。

夕方雨がやんで

友達が前から行きたがっていた

○○遺跡に立ち寄りました。

家から車で10分もかからない場所だけど・・・


子どもたちが古代米の赤米を土器で炊いてました。

豚汁もあって寒い日は美味しいやろなぁ

物欲しそうな顔で眺めてきました。











編集 yuma : 息子が言ってました。高校時代ここで遊んでたらたてあな住居からボサボサ頭のおじさんがぬ~~っと。「古代人!!!」みんな逃げたら浮浪者^^; 住み着いていたらしく間もなく入り口が閉じられました。
編集 yuma : トンは普通の鉄のお鍋でした。縄文時代にはこういう料理ないでしょうね。何もないけど自給自足で満足だったんでしょうね。わたしもなりたくない
編集 ★おじさんin思い出★ : 土器でトン? イノシシは捕まえるの 難しいだろうなあ? 縄文の頃は 超高級料理だろうなあ・・・・ いいなあ・・・(縄文人になりたいとは 思わないけど)
編集 yuma : どこかの子ども会っぽい集まりでした。たぶん地元でしょうね。大人は欲しくてもじっと我慢です^^;
編集 masamim : 古代米の赤米と豚汁ですか・・見てるんだから、ちょっとくれればいいのにね^^;