2008 10/07 22:30
Category : 日記
マツタケが不作のようですね。
安い中国産やカナダ産を買ってでも
食べていたこともあるけど
ここ数年はすっかり食卓から姿を消しました。
子どもの頃は稲刈りの合間にちょっと山に登れば
カゴにいっぱいのマツタケが採れた。
マツタケ=高級品ではなかった。
高校時代、かなり貴重品にはなってて
ちょっと行けば採れるということは無くなった。
父は相変わらずマツタケ採りの名人で
まだまだ健在
毎日お弁当にアルミホイルに包んだ焼きマツタケ^^;
田舎の学校なので皆珍しがらなかった。
ただ・・・笑われた。。
そんな時代もあったなぁ
昔は山に落ちた松の葉が
いいお風呂の焚きつけになったし
山に入ると下草もなく綺麗だったもんね。
シバ狩りにガンピ採り、山菜、山で得られるものは
根こそぎいただいていた(´0ノ`*)
見晴らしよくて迷子になることもなかった。
だから山遊びもできた。
今は山に入ることもできない。
うちの子が小さい時、自分が昔遊んだように
山で遊ぼうと子ども時代に親しんだ山に
連れていって変わり様にびっくり。
工エェ(´Д‘)ェエ工 こんなはずじゃないって
実家に飛び込んで母にいうと
「何夢みたいなこというてるねん。
今どき山なんか入れるかいな」
何でも手に入る便利な時代、山の恵みも魅力なくなった。
荒れ放題なんですね。
結果マツタケも姿を消した。
父が生きててもマツタケは手に入らないだろな。
テレビでやってたマツタケもどきみたいなのでもいいから
安くで売りに出るようにならないかな。
安い中国産やカナダ産を買ってでも
食べていたこともあるけど
ここ数年はすっかり食卓から姿を消しました。
子どもの頃は稲刈りの合間にちょっと山に登れば
カゴにいっぱいのマツタケが採れた。
マツタケ=高級品ではなかった。
高校時代、かなり貴重品にはなってて
ちょっと行けば採れるということは無くなった。
父は相変わらずマツタケ採りの名人で
まだまだ健在
毎日お弁当にアルミホイルに包んだ焼きマツタケ^^;
田舎の学校なので皆珍しがらなかった。
ただ・・・笑われた。。
そんな時代もあったなぁ
昔は山に落ちた松の葉が
いいお風呂の焚きつけになったし
山に入ると下草もなく綺麗だったもんね。
シバ狩りにガンピ採り、山菜、山で得られるものは
根こそぎいただいていた(´0ノ`*)
見晴らしよくて迷子になることもなかった。
だから山遊びもできた。
今は山に入ることもできない。
うちの子が小さい時、自分が昔遊んだように
山で遊ぼうと子ども時代に親しんだ山に
連れていって変わり様にびっくり。
工エェ(´Д‘)ェエ工 こんなはずじゃないって
実家に飛び込んで母にいうと
「何夢みたいなこというてるねん。
今どき山なんか入れるかいな」
何でも手に入る便利な時代、山の恵みも魅力なくなった。
荒れ放題なんですね。
結果マツタケも姿を消した。
父が生きててもマツタケは手に入らないだろな。
テレビでやってたマツタケもどきみたいなのでもいいから
安くで売りに出るようにならないかな。