昔の楽しみ
私がまだ小さ~~~いとき

夏になると田舎の薬師堂の裏の空き地で

映画の上映やってたんです(どんだぇ~~大昔)

むしろを敷いて、村中の大人も子供も集まって

数少ない娯楽のひとつでした。

いつも美空ひばりの映画だった。

でも、夜のこと。最後まで見ることはなくて

途中から母の膝枕で寝てしまって

終わる頃に起こされ真っ暗な道を母に手を引かれ

村の人たちとゾロゾロ歩いて帰っていたのを覚えています。

薬師堂の庭に大きなサルスベリの木があって

裸電球に照らされて赤い花が綺麗で

その光景だけが強烈に記憶に残っています。

今見ると狭い空き地なんですよね~

こんな所によく村中の人が集まってたなって感じ。



サルスベリでちょっと思い出してました。


年月流れて、私が高校ぐらいになると

村のおっちゃんたちは公民館で

えっち映画の上映会やってたな・・・・ヽ( ´ー)ノ

これは女性、子供は立ち入り禁止でした。

編集 yuma : おじさんの所でもやってましたか~テレビがない時代、楽しみでしたよね。テレビが来た頃は「ひょっこりひょうたん島」一生懸命みてました。相撲は大鵬、CMはマーブルチョコ(^^) 小学校時代は「リボンの騎士」に夢中でした。 ふる~~~
編集 ★おじさんin思い出★ : 駅前広場に、丸太で枠を作り、シーツの大きいの(子どもにはそう見えました)を張って、映画会。線路際だけど 電車 本数 少なかったのかな、電車の音、気にならなかったです。何年かしたら、白黒テレビができて 駅前広場に街頭テレビが設置されました(プロレス・力道山の時代です)。