出産祝いの選び方
あ〜、なんか首の筋がつって痛いワ。肩が凝りすぎるとな〜〜〜んにもする気になれないよね。

子供達は今日はパパと、私の実家まで電車&バスの旅。
私はコーラス。
行ってみるとまず、私だけだった。
カーテンを開け、椅子を並べ、先週休んだところを一人練習。
一人来、また一人…とぽつぽつ来たが、結局6人の淋しい練習となった。
今からの時期、学校や地域の運動会があり、文化祭があり、それが落ち着くと七五三があり、年末がきて、その間も子供が風邪を引いたりして来られない、という人が増えると、もともと人数の少ない団なので時には先生と2人っきり、なんていう日もなくはない。
個人レッスンもできる、っちゅーことやな。
いいじゃん、なかなかないよ〜、そんな合唱団は。

それにしても、どこかフリマを1回出したいなぁ。
育児グッズが結構あるんだよね。
旦那もあきれる「便利グッズ大好き女」です。しかもそれが当たらない。
従って育児における便利グッズで、1回だけ使用、とか結構あるのだよ。

一番重宝したのは「ハイローチェア・スイング機能付き(手動)」。これはかなりかさばるし高いんだけど、中古で美品を半額以下で手に入れた。
あと「ビジージム」といって、赤ちゃんをネンネさせた上にまたがる形でおもちゃがぶら下がってるやつ。これは最近老朽化して折れちゃったので捨てました。
新生児から使える横抱き・縦抱き・おんぶ紐は重宝しました。
特に2人目の時はね。当時まだ横抱き紐で買物してまわる人は少なかったんで、おばちゃんたちの注目をあびました。

逆に使わなかったのは、「テーブルチェア」。普通のテーブルに、てこの原理で2本の棒で固定して座らせる、っちゅーもの。うう、説明がうまくないけど。
これはね〜、外食用に、と思って買ったんだけど、テーブルの厚みとか形に制限があって、ほとんど使ってないんです。
あと、おもちゃでは「ボールハウス」。広告に出ているものを長女が欲しがって買ったんだけど、ハウスの中だけで遊べるならともかくそこら中にボールが散乱し、片付けるのが大変。おまけに、こんな狭いうちのどこに置けっちゅーんじゃ!
あとは…大きな声では言えませんが…
年配の親戚や、未婚の友人からもらった洋服なんかは…あんまり使えな……いんですぅ……
新品同様です…

気持ちは本当に嬉しいです!!
でも、レースやフリルフリフリ系、又は好きじゃないキャラクターなんかは、ちょっと苦しいっす。
私も独身の頃、友人にあげた赤ちゃんの服…多分、あれは失敗だったな、とあとになって(自分が子供を産んで)わかりました;ごめん、Rちゃん。

皆さんも、出産祝いなんかは気を付けましょう。
店員さんに聞いてもいいけど、実際子供がいそうな人とか、センスの良さそうな人に聞きましょう。

何にせよ、「お取替え券」を入れてもらって、上げる時に「お取替え券が入っているから、もしダブってたりしたら気兼ねなく替えてね」と言い添えます。
まぁ、迷ったらTシャツ!80cmなら、どんなシーズンでも必ず着る機会はあるよね。実際重宝しました。

私がもらって1番嬉しかったのは、私に対してのプレゼント(おしゃれなババシャツとか小さいけど機能的なショルダーバックなど)と、友人一同から子供の誕生石のベビーリング。
それから、姉夫婦から長女の誕生日にもらった水着。

親しい友人なら直接聞いた方がいいかもね。
聞かれた方も、金額的に失礼のない範囲で、はっきり言ってくれた方が助かるよ。
1月なら「福袋」をあげる、っちゅー手もあるよ。同じ値段でもボリュームがあって(田舎のおばちゃんみたい;)、万が一変なのが入ってても諦めがつく、っちゅー。


はぁ〜、首が痛い。もう寝よ。