2002年06月の記事


正直者がバカをみる?
正直者がばかを見る・・・?いつのまにか、そんな世の中になっていました・・・

コレは、先週末の職場での話。。。閉めきり時間後の無理な注文の対応に追われていた私

配送部門に何回か無理を言った後に、また無理な注文が入ってきた・・・

私の電話の対応を聞いた私の前の席に座っている、イラッチ主任と、例の甘え上手な新人の2人は、(無理だから断れ、断れ!と腕で大きく”X”印)

仕方なく私は、丁重にお断りしたが・・・・相手は少々お冠の様子で電話が切れた・・・

そして、そのあとしばらくしてから、電話があった会社の担当の営業さんが帰社して、私に一言・・・

「○○課長(電話の主)、メッチャ怒ってましたから!」

「・・・・・スイマセン。でも、どうしても無理だったものですから・・・。」

するといきなり。X印を出したはずの主任が・・・「なんでいきなり”できません!”って断るんだ!」だって・・・

そんないきなり”できません”なんて断ってないじゃない?私・・・(受けられない事情を説明して、丁重に断っていたのを見てたでしょう?なによりX印出してたのは、紛れも無いあなたじゃない?)

どうして断らざるを得なかったのか、説明しようとしたら、いきなりイラッチ主任に「言い訳するな!」と怒鳴られた・・・・

最近、切々と感じることがある・・・

やっぱ女は「なにも出来ません〜〜」って言って、「お願いしますぅ〜〜」って甘えている方が可愛がられるんだろう

甘え上手の新人さんを見てると、そう思えてくるんだ

若くて、甘え上手な新人さんが受けるのは、わからないでもないけど・・・・・

結局、董の立ったおばさんが、どんなにまじめに頑張っていても、重箱の隅をつついたようなミスばかり指摘されて、評価はなかなかされないんだってこと・・・

こんな事を言ったら、ひがんでるように見えてしまうかな〜?(苦笑)

でも、やっぱり私には、彼女みたいな甘え方は出来ない。心や気持ちを込めて、」「有難うございましたm(_ _m)ペコリ」とは言えるけど。「も〜ぅ、涙がチョチョ切れる程うれしいですぅ〜〜」なんて言えない苦笑)

なんかすごく落ちこんでいる私でした・・
コメント (0)

やっぱり変・・・・
今、安田成美がやってるCMで

「『ねえねえ、パパ、ママ、って呼ばせるの止めて、とうちゃん、かあちゃんにしない?』って突然亭主が言い出した。家の亭主は時々変だ」っていうのをみてて

家のだんなが「じゃあ、家ではパパ、ママって言うのをやめて、お父上、お母上にしようぜ!」って言い出した(苦笑)

「はぁ〜?なんでぇ〜?」という私を尻目に。一生懸命娘に向かって「いいか?パパじゃなくてお父上だぞ!」ってやってる。

娘が、「パパ」って呼ぶたびに、「ちが〜う。お父上!」ってしつこく繰り返している。まったく犬に芸をしこんでいるんじゃあるまいし。。。家のだんなって・・・なんか変だ

って思ってたら。娘が私を呼んでる

前は普通に「ママ」だったんだけど・・・・

小学校で実験的に英語の授業が始まって、なんちゃら先生とかって、アメリカ人の先生の授業が始まってから。。。

最近娘は私のことを突然「マァム」と呼ぶようになった。コレは多分・・・朝のNHKの連続ドラマの「さくら」の影響もあると思うんだけど(主人公が日系アメリカ人で、母親のことを「マァム」って呼ぶんだよね)

でも、さっきから散々だんなに「お父上」をしつこく強要されてつかれたのか?「マァー」だって・・・(おいおい、ムは何処に行っちゃったんだよ〜〜?)

焼肉&ヤキソバでてんやわんやの夕飯が終わり。実はホットプレート奉行だった事が発覚しただんなは、大活躍で疲れたのか?缶ビール4本ですっかり出来あがってしまったのか?

焼肉でベタベタの食卓の後片付けを一人でしている私を尻目に、居間のソファーで大イビキをかいていた

そこへ、お風呂から上がった娘がオヤスミを言いにやって来た

「マァーおやすみ」「うん、おやすみ」「あっそうそう、パパ上ちゃまが起きたらおやすみっていっといてね?」「ん???」「じゃね〜〜」

はぁ〜?パパでも無くて、お父上でも無くて。パパ上ちゃま?

・・・・家の家族ってやっぱり変だ
コメント (0)

家族ってなんだろう?
体調崩してやっとこさよくなって来ました

なかなかよくならないのでお医者さんに行ったら、日ごろのオーバーワークが原因だと叱られてしまって。「それでよく体が持ってますね?」だって・・・

だって、つい最近までそれでもやって来れていたんだよ?やっぱ年なんだろうか?ちょっとショックでした・・・

でも、そのおかげで、だんなさまがなんだかとっても優しいです。今までどんなに酷く体調崩しても「大丈夫か?」とも言わなかった人が

「オマエはいいから、動くな!動くな!」って。慣れない手付きで家事をやって、なんと御飯まで作ってくれました

出来あがったものは、吹き出してしまうほど物凄い出来で・・・子供達に散々文句言われてて、作った本人もかなり落ちこんでいましたが・・・

私は体調が悪くて余り食べられなかったんだけど

でも、すごく美味しく頂きました

娘は、美味しそうに食べてる私を見て不思議そうなカオして

「ママ、コレを食べるなんて勇気あるね?」だって。そりゃ〜、なにを炒めてあるのか?ちょっとわからないような感じの色してたし、かなりしょっぱかったけど

でもね、私にとってはすごく美味しい御飯だった

やっと、家のだんな様にも、「奥さんも使い過ぎると減るんだ」ってことがわかったらしい?

たぶん、他の人が見たらそのくらあたりまえじゃん?って思うかも知れないけど

不思議だね?なんか1つ1つはとってもちっちゃい事なんだけどね。

なんだかそれが物凄く嬉しかったりするのです

それから私は、家族ってなんだろう?ってずっとずっと考えていた

一緒に暮らしているだけじゃ、ただ血が繋がっているだけじゃ。やっぱり本物の家族にはなれないんだって思う

それは当たり前のことのようで、本当にそれを実感するのは、すごくすごく難しいことのような気がする

やっと私が台所に立てるようになった日の晩御飯の時

だんなが「やっぱ、ママが作った御飯は美味しいな〜!同じように炊いてるはずなのに、お米の味まで違うモンな!」だって・・・

それはちょっと、誉め過ぎだってば・・・

でも、「お替り!」を連発する子供達を見てたら。これからも元気に頑張らなくちゃ!って

そんな風に思えてきた
コメント (0)

暇に任せて・・・・
お医者さんに「安静に」って言われてしまって・・・

せっかくの休みだというのに、家にいなくてはいけなくなった・・・・

でも、それほど痛いわけでもないのにじっとしているということが私は苦手だ。。。

でも、仕事に行くだんなに「いいから、今日は掃除も洗濯もしなくていいからな!」って言われてしまったので。。。そうそう動くわけにもいかない

でもね〜、な〜んかサボってるみたいでじっとしていられない。いわゆる貧乏性なのだ、、私

すると娘が「ママ〜、プール用のタオルがもう短いんだよ。買いにいこうよ」

「ごめんね、ママ今日は歩いちゃいけないって言われてるんだ」「そっか・・困ったな」

仕方が無い、縫うか?

子供が小さい頃は、よく洋服を縫っていた

年間20着くらいは型紙から自分で作っていた

さすがに最近はそんな時間は無いので、

リフォーム専門で、私の古くなったGパンから、娘のスカートを作ったりしていた

さてさて、最近のプール用のタオルは上にゴムが通してあって、前にボタンがついていて着替える時に便利なようになっているのだ

新しいタオルをおろしてみたが、どうも生地が厚すぎてゴムを通せない・・・

ようやくみつけたのは、子供達が赤ちゃんの時にお昼ねに使っていた小さなタオルケットだった

コレなら普通のバスタオルよりも長くてたっぷりと丈がとれる

早速上の部分を折り返して縫ってゴムを通し、前の部分にスナップボタンをつけて出来あがり

そうそう、息子がお姉ちゃんのお下がりのGパンを履きたくないって駄々こねていたっけ?

コレもリフォームしてしまおう!

すそを20cmくらい切って、長めの丈の半ズボンにして、切った裾の部分の布でポケットを作りワークパンツさながらに横に縫いつけたら、見違えるようになった

出来あがりを見た娘は、「すごいすごい!」って感激してたけど・・・・さてさて?明日の朝息子は履いてくれるかしら?
コメント (0)

自覚
依然出血が収まらず、再度受診すると。 日常生活のオーバーワークが原因だとしかられました。「それでよく体が持ちますねー?」だって
そんなこと言ったって、他に頼れる人がいるわけでもなし…  しかたないじゃん! またこの土日は安静状態 だんなも仕事だし 当分カートはおやすみだね 痛みと貧血ぎみで動けない なんか情けないなぁー やっぱ自分の年にもう少し自覚を持つべきなのかしらん? なんかショック
コメント (0)

結局
カブトムシは、オス3匹、メス6匹・・・・

一応全部の幼虫がすべて成虫になりました

でも、幼虫のいたケースを掃除していてビックリ!

なんと、もうすでに卵が産んでありました

それも3ッつも。。。。

ちょっと迷ったんだけど。。。。

庭の樹のしたの落ち葉が積もっているところに

卵の入ったおがくずごとすっかり埋めることにしました

う〜〜、無事に育ってくれれば来年我家の庭にカブトムシが出てくるかも?

ちょっと冷たかったかしら・・・?(苦笑)
コメント (0)

いろいろあって・・・
ホントにいろいろありました

んでもって、結局体調崩して・・・・ふぅ=3

やっと仕事復帰したけど、ちと早かったらしい

お医者さんにお目玉くらいました(反省^^^)

やっぱ、健康が一番で、幸せだな〜ってそう思った



世の中にはいろんな言葉があって

いろんな気持ちも一杯あって

いろんなことが沢山あって

それが色々重なりあって

人や社会や時代が出来てる

そしてそれが複雑に絡みあって

それぞれの人生や、事件が出来てて

時には哀しい思いも辛い思いもしてしまう

でも、きっとその1つ1つを形どる

言葉やその一瞬の気持ち達は

きっと純粋なんだと信じたい

少なくても、私自身は

純粋でありたいと、そう願う
コメント (0)

カブトムシパニック☆ 続報!!
去年の夏休みに、ひょうんなことから我が家にくることになったカブトムシくん

そのカブトムシのカブ男くんとカブ子さん(なんと言う名前だ。。。苦笑)が天に召されてから数ヶ月・・・

なんとついにカブトムシの成虫がお目見えした!!

いつもの幼虫のケースの中で、なにやらごそごそ音がすると思ったら!!

いましたね〜〜、カブトムシ!!

な〜んか、ちっこいサイズのが3匹!!
オス2匹にメス1匹・・・

その後、毎日1匹づつ顔を見せてくれて・・・

今は7匹になりました(オス2匹、メス5匹)

幼虫は9匹いたので、あと2匹増える予定・・・・

でも、狭い昆虫ケースにゴチャゴチャ入ってると・・・・

カブトムシでも、カナブンでもあんまり変わらないような気が・・・?

親友一家のところでも、同じようにカブトムシの誕生ラッシュ!!

で、親友と電話をしてて気がついた・・・・

また。このまま、このカブトムシが卵なんぞを産んでしまったら・・・・(汗)

また、カブトムシパニックが始まってしまう・・・

なにやらエンドレスになってしまいそうな?そんな嫌な予感もするわたしでした・・
コメント (0)

3ヶ月ぶりに復帰!(2002/5/26)
息子が原因不明の病気で、突然歩けなくなってから約3ヶ月

どうにか普通に生活出きるようになり、学校生活にも復帰し・・・・

そして今日、カートの練習も再開することになった

いつものカート仲間と一緒に茂原のコースへ・・・すると?

今日は午前中はジュニアカートの講習会。午後は、貸し切りで一般走行は出来ないと言う・・

ひょえ〜〜^^^

仲間達としばらく相談。すると。昔我家が初めてキッズカートを始めた頃によく利用していた

池上のインドアカート場(今はもうなくなってしまったんだけどね)の人がやってるコースが近くにあるというので、そこへいくことに

走ること数十分、ありました「千葉南サーキット」

といっても、とっても小さなコースで。。。レンタルカートと、持ちこみで一応車も走ってた(行った時は、アルトとシビックが走ってた)

久しぶりに懐かしい顔に会う。インドアカートで、散々子供達の世話をしてくれてたお兄さんがそこの店長さんだったのだ

でも、なんと子供達は誰も覚えていないという・・・あんなに毎週お世話になっていたのに

その店長さんは、自分でも125ccのカートでレースに出ているというすごい人!!

今までジュニアの持ちこみ走行はしたことがないらしいけど、お願いして走らせてもらうことに

さすがに車も走っているので、普段練習しているコースから見ればかなり路面は段差などがあって厳しいものがあったが

娘は1.2回走ると、3ヶ月ぶりとは思えないほどしっかり走り始めた

息子もちょっとおっかなビックリではあったけど、何回か走行し無事復帰完了!!

ま、6月のレース復帰は難しいとは思うけど。あせらずにやって行きましょう!
コメント (0)