2003年01月の記事


初釣行は南房へ
うわ〜い〜♪ マゴチにヒラメだ〜♪ 嬉しいぞ〜♪ (^◇^)

2003.01.18

02:30
眠い…(-_-) ひたすら眠い…(-_-)
やはり数時間の睡眠では辛いが、行かねばならぬ!
寝ぼけ眼で、タックルを準備し、愛車NOAHに向う。エンジンを回し凍り付いたフロントガラスの霜を落とし、車内が暖まった段階で車を走らせる

04:00
りょうまさんの自宅に到着。りょうまさんをピックアップし、南房に向け車を走らせる。向かう先は南房某港。アオリイカの魚影が濃い事では有名な場所である。

06:30
南房某港到着。タックルを持たずに釣り場を確認しに行くと、漁師さんが船を使ってお仕事中。りょうまさんと相談して見物漁港に移動する事にする。

07:00
見物漁港到着。タックルを携えて堤防に向うとエギを投げているアングラーが一人。
『…何処かで見た体格の人だな…?』
言葉には出さず、そのアングラーに近づいていく。
『…後姿が…何処かで見た覚えがあるよな〜? この人…』
もしやと思い
『kokuさ〜ん!お久しぶり〜 釣れた〜? (^◇^)』
間違っていたら恥ずかしいが声を掛けて見ると
『ありゃま〜お久しぶり〜 今日は1ヒット1バラシですよ〜』
と答えが返ってきた (^^)
やはりアングラーはkokuさんに間違い無かったのである。実にkokuさんとお会いするは二年振りなのであるが、何時もnetではお話しているのでそれほどの月日が経っているとは思えなかった。
kokuさんの話によるとアオリイカは小型ながら居るらしい。しかし釣果は今一との事。
早速りょうまさんと二人でエギを投げることにする。

09:00
kokuさんと昔話に花を咲かせながら釣りであるが、アオリイカはヒットしない…(T_T)
ちと浮気心を出してエギをワームに代えて、堤防付け根まで戻り波打ち際にキャストして見る。
サミングをしながらのキャストなので糸ふけが出ておらず、着水後ベイルを戻すと張ったラインにグングンと何か魚が掛かった感触である。
『うん?!まさかね…?』
とは言え、軽く合わせだけは入れて見ると、ギュンギュンと竿先を引っ張って行くではないか。
『ヒット〜!』
第一投でヒットするとは思っていなかった為、動揺してしまったがリールのハンドルを回す手にも力が入る。
堤防近くまでラインを巻くと見えてきた魚は何とマゴチ。引きが小さかったので小型かと思ったが、体長はそれなりにありそうである。
『koku〜さ〜ん〜♪ タモ貸して〜』
と、100m近く離れて居るkokuさんにお願いすると、kokuさんがタモを持って歩いて来てくれる。
しかしよくよく考えて見ると立っている場所が波打ち際近くの堤防なので押し波に合わせて魚をサーフにズリ上げる事が出来そうである。
えい〜っ!とばかり押し波に合わせてマゴチをズリあげた。
上がって来たマゴチを計測して見ると40cm。でも痩せているので引きが弱かったのであろう。
普通ならリリースするのであるが、何と言ってもマゴチは二年振りの釣果である。暫く考えた後、キープしちゃおう〜と野締めにした (^^ゞ

10:15
マゴチが釣れた後も波打ち際をしつこく狙っていると、堤防近くまで上がって来たワームに海底から何者かがアタックしてきた。
『ヒラメだ!』
直ぐに合わせを入れフッキングを確実なものにする。
そして、又しても…
『koku〜さ〜ん〜♪ タモ貸して〜』
と言いながら、押し波に寄せてヒラメをズリ上げる (^^ゞ
上がって来たヒラメを計測すると、どう測っても最大29cm、普通に測って28cmである。
うう〜ん困った。確かに千葉にはヒラメの体長に関するリリース規定の条例は無いと思ったが、大きくなったら又釣れろよ!と言う思いと共にリリースとした。

11:00
マゴチ、ヒラメがヒットしたのでkokuさんもワームで挑戦る事にする。すると間もなく私が釣ったサイズと同等なヒラメを釣り上げる。
計測して見るとこのヒラメも30cmには満たないサイズである。Kokuさんもリリースとした。
私はと言うと、フグにワームが食われる以外釣果は無し。時折あるフグの魚信に頭に来て思い切り合わせを入れると、20cmほどのフグがフックに掛かって来る。
それもしっかり口に掛かっているから驚きではある。

12:00
お腹も空いたの事で館山まで戻りファミレスで昼食を取る。土曜日のお昼時だと言うのにお客さんはまばらである。季節外れの行楽地の哀愁を感じてしまう。

13:00
その後も数ヶ所ほど港を回るが前線が抜けた空は曇り、風も若干出て来て寒くなってきた。この時間から参加してきたきよPと四人で頑張るが、釣果には結び付かない。

14:30
午後は残念ながらの釣果であるが『寒さには勝てません〜』と納竿する事にした。

帰り際、ロックを狙っている釣友達に会う為に、南房のとある港に寄ったが、ロックは夕暮れからと言う事であったので、寒さに負け撤退する事にした。


★今回の収支★

★費用
☆全走行距離:(自宅〜りょうまさん宅〜南房各所〜りょうまさん宅〜自宅) 約307km
☆ガソリンの燃費と費用:りょうまさんと折半し ¥2000 穴川〜湾岸千葉 ¥400
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 ¥6000(AXなどのリグを4式ロスト PEラインを30mほど高切れでロスト アオリQを一式ロスト)
☆雑費:¥1500(飲食代)
★合計 ¥9900

★釣果
☆ヒラメ(ソゲ) 28cm
 マゴチ 40cm

★タックル
☆ロッド・・・・・・DAIKO PREMER Bros. PBS862L
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン1号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ジョイントAX3/16oz及びAX1/4oz
        グラスミノー(パールホワイト・ピンク)
        パラマックス(パールホワイト・ピンク)
        アスリートF9(チャートバック)
☆エギ・・・・アオリQ(ピンク)
コメント (0)