ID | yattyan |
---|---|
HN・性別・年齢 / 誕生日・血液型 | yattyan 男性 77歳、4月12日 O型 |
身長 / 体重 | 170cm 70kg |
住所 / | 埼玉県南部・東武東上線沿線。 Eメ-ル:yattyan61@hkg.odn.ne.jp |
趣味 | パステル画 / コンピュータ・インターネット / ハイキング・旅行・地域情報・農園芸 *PCはネクラかな?、後はアウトドア好み。 |
職種 / 業種 | 定年退職者 NPO法人「土と風の舎」理事 (農園芸をベースにした福祉団体) パステル画 上野・公募展 連続6年入選 http://www.ueno-mori.org/shizen.html 銀座・柴山画廊 グループ展、今年9年目。 http://shibayama-g.main.jp/ |
一言 | 還暦を過ぎ、40年弱の会社生活を卒業。 職場の柵(しがらみ)を離れると、外は広い、自由な世界が広がり! 新しい「生き方」を求めて旅に出ました。 振り返ると、郷里(長崎)を離れた時が旅の始まり、 自分自身の歴史、「自分史」と言う著作をこのサイトで綴って行きたいと思います。 「一隅を照らす」をテ-マ(コンテンツ)にして・・・・。 「及ばず」ながら・・・・・・・・・・・。 ------------------------------------------------------------ <<<<<一 隅 を 照 ら す>>>>> 一隅(いちぐう)を照らす」という言葉は、比叡山を開いた伝教大師・最澄の著書『天台法華宗年分学生式(てんだいほっけしゅうねんぶんがくしょうしき=山家学生式)』より出典したものです。 舌を噛みそうですが(^^) 「径寸(けいすん)十枚これ国宝に非ず、一隅を照らす。これ則ち国宝なり」。 「径寸」とは金銀財宝のことで、「一隅」とは今自分のいるその場所のこと。 お金や財宝は社会の宝ではなく、家庭や職場など、自分自身が置かれたその場所で、精一杯努力し、明るく光り輝くことのできる人こそ、何物にも変えがたい貴い社会の宝である。 一人ひとりがそれぞれの持ち場で全力を尽くすことによって、社会全体が明るく照らされていく。 自分のためばかりではなく、人の幸せ、人類みんなの幸せを求めていこう。 「人の心の痛みがわかる人」 「人の喜びが素直に喜べる人」 「人に対して優しさや思いやりがもてる心豊かな人」 そして、そういう心豊かな人が集まれば、明るい社会が実現するはずである。 自分が、今置かれている場所や立場で、ベストを尽くして照らす事。 自分が光れば、自分のお隣も光り、町や社会も光る。 小さな光が集まって、日本を、世界を、やがて地球を大きく照らし出すはずである。 「一隅を照らして行こう!」 |