2003年02月の記事
2003 02/28 09:17
Category : 日記
暖かい日、野鳥の来る池へ、出かけ、何か、春を感じられるものを探してみた。
冬の霧と、春の霞が 同居しているような池には、鳥の姿は少なかった。
うぐいすの鳴き声や、ひばりの気配もする。鴨たちの、飛んでいるところも見ることが出来た。
何とか写してみたい〜〜〜。で、少しはなれた土手の上に、集まって、迷っているような 鴨の団体 を見つけたので、飛び立つ瞬間を、じっと待つ事にした。
なかなかタイミングが合わない。
そして、やっとまん中に写ったはずの写真!!
ボケているけれど、それは カメラのせい??
シャッタースピードを変えられるカメラ・・・・・、欲しい・・か・な?
冬の霧と、春の霞が 同居しているような池には、鳥の姿は少なかった。
うぐいすの鳴き声や、ひばりの気配もする。鴨たちの、飛んでいるところも見ることが出来た。
何とか写してみたい〜〜〜。で、少しはなれた土手の上に、集まって、迷っているような 鴨の団体 を見つけたので、飛び立つ瞬間を、じっと待つ事にした。
なかなかタイミングが合わない。
そして、やっとまん中に写ったはずの写真!!
ボケているけれど、それは カメラのせい??
シャッタースピードを変えられるカメラ・・・・・、欲しい・・か・な?
2003 02/23 23:23
Category : 日記
ギジギジかな?
車の交通量の多い道路を渡ると直ぐに、高い土手を登る階段も有る。
こんな時は、子供のころに帰って、わざと草の生えている すべらない所を探しながら登ってしまう。散歩をしている人が、たま〜に通るだけの、「とても贅沢な空間」です。
河原へ降りようとして、最初に目を引いたのが、夕日が当たって 宝石のように光っているようにも見える 赤い草。
確か、ほうれん草の先祖だと聞いた事があるような・・・。
車の交通量の多い道路を渡ると直ぐに、高い土手を登る階段も有る。
こんな時は、子供のころに帰って、わざと草の生えている すべらない所を探しながら登ってしまう。散歩をしている人が、たま〜に通るだけの、「とても贅沢な空間」です。
河原へ降りようとして、最初に目を引いたのが、夕日が当たって 宝石のように光っているようにも見える 赤い草。
確か、ほうれん草の先祖だと聞いた事があるような・・・。
2003 02/21 11:13
Category : 日記
ほとけのざ
大きい川なので、土手がかなり高く作られている。
河原は、広々としていて、中学生くらいの少年たちが 野球をしている 元気な声や、沢山の野鳥の鳴き声がする 葦の林?も有った。
そこには、確かに春が近づいているのが 感じられる。
つくし には、まだ少し早いみたいだけれど、よく見ると、小さな花が咲いている所も有る。
土や草の柔らかさを感じながら歩くと、ホッとするね。
大きい川なので、土手がかなり高く作られている。
河原は、広々としていて、中学生くらいの少年たちが 野球をしている 元気な声や、沢山の野鳥の鳴き声がする 葦の林?も有った。
そこには、確かに春が近づいているのが 感じられる。
つくし には、まだ少し早いみたいだけれど、よく見ると、小さな花が咲いている所も有る。
土や草の柔らかさを感じながら歩くと、ホッとするね。
2003 02/19 23:18
Category : 日記
もう、おやすみ?(おおいぬのふぐり)
京都の郊外で、大阪の淀川の上流の中州の街??へ、出掛ける用事が出来た。
迷わずに行けば、50分程で着くはず、余裕を持って2時間前に出発する事に。
夕日! 川の風景!! 城跡も有るらしい!!!
久し振りに、ゆっくり楽しめた。
今日からしばらくは、その時の写真を・・・。
京都の郊外で、大阪の淀川の上流の中州の街??へ、出掛ける用事が出来た。
迷わずに行けば、50分程で着くはず、余裕を持って2時間前に出発する事に。
夕日! 川の風景!! 城跡も有るらしい!!!
久し振りに、ゆっくり楽しめた。
今日からしばらくは、その時の写真を・・・。
2003 02/15 16:41
Category : 日記
先日撮った写真を、カットしようかな〜 などといたずらしていたら、こんな写真になってしまった。
希望としては、楕円形の写真の背景を、透明にしてみたいのだけれど、今の所その 方法が、見つからない??
あまり、熱心でないためでもある。
何となくこだわりがあって、写真にあまり手を加えたくない というか・・・。
フィルム写真の、経験の方が、長いせいだとは思うのだけれど.
あの頃は、ハサミで切ればよかった・・・。
希望としては、楕円形の写真の背景を、透明にしてみたいのだけれど、今の所その 方法が、見つからない??
あまり、熱心でないためでもある。
何となくこだわりがあって、写真にあまり手を加えたくない というか・・・。
フィルム写真の、経験の方が、長いせいだとは思うのだけれど.
あの頃は、ハサミで切ればよかった・・・。
2003 02/08 18:04
Category : 日記
青く見える二本の線は、「青信号」です。
デジカメを手にしてから、もう10ヶ月になる。
想像していた以上に、おもしろい!!!
今でも、試してみたい事が、次々思い浮かぶ。
そして、楽しみにしているのは、一年経って、同じ場所に 行ってみる事。
同じものを見て 写してみる事。
我家の優しい運転手?が、連れていってくれると言う。
少しは進歩していたら嬉しいのだけれど・・・。
デジカメを手にしてから、もう10ヶ月になる。
想像していた以上に、おもしろい!!!
今でも、試してみたい事が、次々思い浮かぶ。
そして、楽しみにしているのは、一年経って、同じ場所に 行ってみる事。
同じものを見て 写してみる事。
我家の優しい運転手?が、連れていってくれると言う。
少しは進歩していたら嬉しいのだけれど・・・。
2003 02/05 13:19
Category : 日記
昨日の事。
トップの 「季節 の アルバム」 に 《冬の風景》 を、新しく作りました。
出来るだけ 新しい写真を集めてみたいと思っています。
前回から少し間があったので、結構苦労しました(アルバムの アドレスが幾つも有って、どれを使えば表紙が出るのかを、すっかり忘れていたためです)。
メニューの「写真集」の入れ替えもしました。
なるべく重ならないようにと思いながら・・・。
好きな事に熱中しながら ボケ防止!!
HPを始めた事。デジカメとの出会いに感謝!!!の毎日です。
トップの 「季節 の アルバム」 に 《冬の風景》 を、新しく作りました。
出来るだけ 新しい写真を集めてみたいと思っています。
前回から少し間があったので、結構苦労しました(アルバムの アドレスが幾つも有って、どれを使えば表紙が出るのかを、すっかり忘れていたためです)。
メニューの「写真集」の入れ替えもしました。
なるべく重ならないようにと思いながら・・・。
好きな事に熱中しながら ボケ防止!!
HPを始めた事。デジカメとの出会いに感謝!!!の毎日です。
2003 02/03 11:44
Category : 日記
昨日の事です。
いつものようにのんびりとした日曜日のお昼に、いきなり「南港 行こ〜!」と、運転手の声。
四国・九州方面へのフェリー乗り場のあるところです。
私の記憶の中では、「海遊館」や、「大観覧車」も、有ったはず・・・。
大阪でも、好きな場所なので、大急ぎで支度をして(カメラを首からぶら下げて、予備の電池もポケットに・・・)出発!! 山道に入ると雪が降り始めました。気温はそれほど低くは無い様なので、安心して写真を一枚。
その後は、道がよく解っていない運転手と、カーナビを相手に、地図を見ながらの道中。
目的地に着いた時には、ぐったりで、ほとんどカメラの出番は無かった〜。
もちろん大阪は 晴。
いつものようにのんびりとした日曜日のお昼に、いきなり「南港 行こ〜!」と、運転手の声。
四国・九州方面へのフェリー乗り場のあるところです。
私の記憶の中では、「海遊館」や、「大観覧車」も、有ったはず・・・。
大阪でも、好きな場所なので、大急ぎで支度をして(カメラを首からぶら下げて、予備の電池もポケットに・・・)出発!! 山道に入ると雪が降り始めました。気温はそれほど低くは無い様なので、安心して写真を一枚。
その後は、道がよく解っていない運転手と、カーナビを相手に、地図を見ながらの道中。
目的地に着いた時には、ぐったりで、ほとんどカメラの出番は無かった〜。
もちろん大阪は 晴。