2018年の記事
- 2018年12月
-
- 2018 12/31 16:19 スマホ老眼を防ぐには? 目を休め、筋肉の疲労回復を
- 2018 12/31 06:28 受取人の住所、差出人の名をはがきのどこに書くのか答えなさい--。
- 2018 12/30 17:05 健康コンビニごはん、塩分減らす工夫を
- 2018 12/30 06:30 <牛の尾を引き摺るやうに寒波くる>。
- 2018 12/29 17:13 がん予防も運動から
- 2018 12/29 06:25 ないと困るわけでではないものの、どんぶりの隅にその姿が見えると何とはなしに安心感を覚えるラーメンの具メンマ。
- 2018 12/28 17:03 寒波来襲
- 2018 12/28 06:21 鬼って巨体。勝てるわけないよ。鬼ヶ島で桃太郎はおじけづく。
- 2018 12/27 17:55 核開発競争
- 2018 12/27 06:32 東京都小平市の主婦、田中弘実さんの自宅は、例年この時期、サンタクロースの工房と化す。
- 2018 12/26 17:04 国際捕鯨委員会から脱退
- 2018 12/26 06:29 高校生ラガーと地球温暖化。二つの距離はずいぶん遠そうだが、決して別の世界ではない。
- 2018 12/25 17:17 東証ついに2万円割れ
- 2018 12/25 06:22 元衆院議員の鈴木宗男氏が、東京地検に逮捕された時のことを書いている。
- 2018 12/24 17:01 代謝をアップ、ウォーキングで脂肪燃焼。
- 2018 12/24 06:33 風船爆弾は、第2次大戦末期に日本軍が作った兵器である。
- 2018 12/23 17:12 救命につなげるために、AED使用をためらわずに
- 2018 12/23 06:44 子どもの虐待を食い止める最後の砦が、児童相談所である。
- 2018 12/22 17:01 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 12/22 06:34 ゴーン前会長が逮捕された事件で、検察の勾留延長を異例の却下。
- 2018 12/21 17:10 また一人国際協調派が辞任
- 2018 12/21 06:31 この世は有為転変、常に激しく変化するとは言うものの、これほどの異常が続くとは、まさに「有為天変」の豪雨や台風に襲われた。
- 2018 12/20 17:19 サイバー問題
- 2018 12/20 06:30 女性の胸は、小さいだけでなく、柔らかい、スポンジのような軽い素材でできている---。
- 2018 12/19 17:22 東証一時2万1千円割れ
- 2018 12/19 06:39 沖縄県の名護市辺野古の海に14日、土砂が投入された。近くで開かれた講義集会で、多くの人が声を上げるのを聞いた。
- 2018 12/18 17:15 ダウ大幅値下げ
- 2018 12/18 06:27 〈何百人の、何千人の、何万人の、何億人の人々が殺されたなら「交通戦争」のただ中にいることに気がついて〉。
- 2018 12/17 17:05 あおり運転
- 2018 12/17 06:36 亡くなってはや3カ月、樹木希林さんの出演した映画を立て続けに見ている。
- 2018 12/16 17:34 高齢者の肺炎予防。5年に一度はワクチン接種を
- 2018 12/16 06:26 半世紀ほど前、大阪市西淀川区の空は昼なお暗かった。
- 2018 12/15 17:14 胃潰瘍や動脈硬化などを防ぐ梅のパワー
- 2018 12/15 06:34 気がつけばもう師走も中旬、今週や来週は忘年会という方も多いだろう。
- 2018 12/14 17:44 景気判断
- 2018 12/14 06:31 ゴーン前会長の逮捕について。経営陣の対応必要に
- 2018 12/13 17:00 景気拡大いざなぎ超え
- 2018 12/13 06:40 新酒の仕込みの季節になると酒蔵の軒先につるされる青々とした球がある。「杉玉」あるいは「酒林」と呼ばれる。
- 2018 12/12 17:17 ボイジャーの旅
- 2018 12/12 06:39 土砂降りのある朝、東京府中工場のボーナス3億円が、白バイ警官に扮した何者かに輸送車ごと奪い取られた。
- 2018 12/11 16:56 ノーベル平和賞
- 2018 12/11 06:32 「僕らがそれに昂奮しなかったといえば嘘になる。まるで毎日が早慶戦の騒ぎなのだ」。
- 2018 12/10 17:18 藤井7段
- 2018 12/10 06:28 いくら酒好きでも、ここまで来ると常人の考えが及ばぬところであろう。
- 2018 12/09 17:02 般若心経とは
- 2018 12/09 06:25 多摩湖と呼ばれるダム「村山貯水池」は、戦前の人気観光地だった。
- 2018 12/08 17:15 スマホの通信量節約、無線LANの活用を
- 2018 12/08 06:27 通貨の将来像、流動的
- 2018 12/07 17:13 首相来月訪欧
- 2018 12/07 06:32 数字を使った暗号です。解読できますか。「0840」「724106」「10105」。
- 2018 12/06 17:13 東証大幅値下げ
- 2018 12/06 08:10 ユネスコの無形文化遺産に、秋田県男鹿市のナマハゲなど来訪神が登録された。
- 2018 12/05 17:04 NYダウ799㌦値下がり
- 2018 12/05 06:30 ラジオの野球中継にはテレビとはまた違った趣がある。「伸びる伸びる。センター追いつくか」。
- 2018 12/04 17:12 経産相給与返納
- 2018 12/04 06:37 学校を出て16歳で演劇の道へ進んだ赤城春恵さんは、なかなか役に恵まれなかった。
- 2018 12/03 17:06 米中貿易戦争
- 2018 12/03 06:31 アイスやプリン、みそ、焼酎など近年にわかに見聞きすることの増えた「安納芋」。
- 2018 12/02 16:57 夜型生活取り戻すには、朝日を浴びる。
- 2018 12/02 06:26 リベラル守護 日本に資格は
- 2018 12/01 17:15 老後の健康、歩いて外出できる体力を
- 2018 12/01 06:46 新幹線と聞くといまだに、「団子っ鼻」が浮かぶ。大きく平べったい鼻が特徴の0系である。
- 2018年11月
-
- 2018 11/30 17:18 米ロ首脳会談中止?
- 2018 11/30 06:31 作家の宇野千代の随筆に、山火事を起こしかけた話がある。
- 2018 11/29 17:13 元徴用工判決
- 2018 11/29 06:31 大相撲の数ある名勝負のなかで、突き押しだけで場内を沸かせた一戦がある。
- 2018 11/28 17:12 玉城氏首相と会談
- 2018 11/28 07:55 大阪の海岸にちなむ歌が、百人一首にある。<住の江のきしにる波よるさへや夢のかよひ路人めよくらむ>・
- 2018 11/27 06:34 映画館に行くと「次の回は応援上映です」と言われた。観客が歌ったり叫んだりしていいのだという。
- 2018 11/26 17:24 過少記載
- 2018 11/26 06:28 先日の本紙4コマ漫画「地球防衛家のヒトビト」で、会社のおじさんが悩んでいた。
- 2018 11/25 17:12 がん予防も運動から
- 2018 11/25 06:24 今の国会で最も目立つ閣僚は桜田義孝五輪相であろう。汗を拭いな~、答弁書を読みながら危なっかしい受け答えが続く。
- 2018 11/24 17:20 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2018 11/24 06:29 季節は秋。雨上がりの静かな森で、貧しい農村の娘が恋人を待っている。
- 2018 11/23 16:07 やっと遍路からもどった
- 2018 11/12 17:06 今年の冬は
- 2018 11/12 06:29 「何なんだこれは」。1970年、大阪万博の会場で、小学生だった私は「太陽の塔」に心を射抜かれた。
- 2018 11/11 17:39 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2018 11/11 06:28 「いま米国で保守とリベラルが一つ屋根の下で暮らすのは泣きたくなるほどむずかしい」。
- 2018 11/10 17:05 救命につなげるために、AED使用をためらわずに
- 2018 11/10 06:49 端正な山容から南部小富士と呼ばれる青森県の名久井岳のふもと、鮮やかな黄色のじゅうたんが輝く。
- 2018 11/09 17:15 他国が騒いでも変わらぬ米国
- 2018 11/09 06:30 秋の盛りのイチョウの美を先週、この欄で取り上げた。「私の街ではイチョウの黄葉が見られません」。
- 2018 11/08 17:14 米の中間選挙
- 2018 11/08 06:25 哲学者のような風情で、一点を凝視したまま身じろぎしない怪鳥ハシビロコウ。
- 2018 11/07 17:19 トランプ共和党
- 2018 11/07 06:29 日本人と結婚した母親と一緒に、カメルーンから来たのは4歳の頃。
- 2018 11/06 17:38 アメリカの問題
- 2018 11/06 06:27 手塚治虫は、その嫉妬ぶりでも知られる。
- 2018 11/05 17:24 アメリカの中間選挙
- 2018 11/04 17:00 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 11/04 06:24 泣いたり笑ったりしながら、ドイツの難民問題を実感できるのが、最近上映された「はじめてのおもてなし」である。
- 2018 11/03 17:11 代謝をアップ、ウォーキングで脂肪燃焼。
- 2018 11/03 06:38 イチョウにはたくましさがある。そう書いたのは作家の円地文子である。
- 2018 11/02 17:40 秋の連休
- 2018 11/02 06:26 娘婿がユダヤ系で、イスラエルとの近さが指摘されるのが、トランプ大統領だ。
- 2018 11/01 17:23 列島は冬仕度へ
- 2018 11/01 06:30 ゴッホといえば、あの無強烈な個性である。耳を切った自画像があり、奔放なひまわりの絵がある。
- 2018年10月
-
- 2018 10/31 17:36 米国抜きのTPP
- 2018 10/31 06:23 中国の人びとが豊かになるのを手伝う。とこか誇らしげな気持ちが当時の経済人にはあつたのだろう。
- 2018 10/30 18:05 現代社会の変貌
- 2018 10/30 06:26 3本の弦が奏でる音色は、聴く人の心にしみわたる。あでやかにチントンシャン。荒ぶる心でベベン、ベン。
- 2018 10/29 18:03 ハロウィン騒ぎ
- 2018 10/29 06:24 ドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー」シリーズ3作を見た。
- 2018 10/28 17:09 健康コンビニごはん、塩分減らす工夫を
- 2018 10/28 06:25 合唱とは花束のようなものだろう。さまざまな個性が一つに束ねられると、思いもよらない豊かさ、力強さを生む。
- 2018 10/27 18:03 スマホ老眼を防ぐには? 目を休め、筋肉の疲労回復を
- 2018 10/27 06:28 自宅の押し入れの奥には用済みの家電製品が各種そろっている。
- 2018 10/26 17:33 グローバルな世界
- 2018 10/26 06:30 ノーベル賞につながる青い光は流し台で輝いていた----・
- 2018 10/25 17:01 株安
- 2018 10/25 06:29 カラリと晴れた日に飛び出すくしゃみ、鼻水、目のかゆみ。今月初めから症状が抜けない。
- 2018 10/24 17:30 シリアに入国後不明の安田さん解放
- 2018 10/24 06:31 シーズンを通してみればバントや盗塁、ヒットエンドランの成功率は低く、自滅行為----。
- 2018 10/23 17:09 対中国ODA終了
- 2018 10/23 06:26 人間の行動を研究するため、米国でこんな実験がなされた。
- 2018 10/22 17:21 東証続落
- 2018 10/22 06:25 秋の夕暮れは、ときに郷愁を誘う。
- 2018 10/21 17:46 ノルディックウォーキングのススメ。全身を使って歩く。
- 2018 10/21 06:33 賊に襲われて夫が死に、妻が行方をくらます事件が起きた。
- 2018 10/20 17:05 口の健康維持。かむ力や飲み込む力を保つ。
- 2018 10/20 06:19 自分の身を海外に置く人にとって、大士官や領事館は頼りになる存在だ。
- 2018 10/19 17:05 障碍者雇用19年中に4千人増に
- 2018 10/19 06:22 何度も聴いた曲なのに、こんな歌詞だったのかと思うことがある。
- 2018 10/18 18:53 みお水星探査機打ち上げ
- 2018 10/18 06:22 失恋して旅に出るという歌謡曲は少なくないが、向かう先のイメージはやはり北であろう。
- 2018 10/17 06:38 ブックバスという名前のそのバスのなかに入ると、いろんな人の本棚をのぞき込んでいるような気がしてくる。
- 2018 10/16 18:32 消費増税の再々延期を否定
- 2018 10/16 06:28 公園を散歩していてドングリをみつけると、つい拾いたくなる。コナラ、シラカン、マテバシイ---。
- 2018 10/15 17:27 消費増税を示唆
- 2018 10/15 06:22 株価急上昇いったん調整局面へ
- 2018 10/14 17:07 ノルディックウォーキングのススメ。全身を使って歩く。
- 2018 10/14 06:23 何年か前、京都の清水寺で、観光客の自撮りにハラハラしことがある。
- 2018 10/13 17:11 やる気は脳の活動に変化を与え、効果的なリハビリにつながる。
- 2018 10/13 06:37 1964年の秋、冬季五輪の開会式で世界の目を集めた聖火台には、外観も寸法も同じ台がもう一つある。
- 2018 10/12 17:16 株価下落
- 2018 10/12 06:28 「猫舌なもので」と言うはずが「猫背なもので」。「コレクトコール」のつもりで「コレステロール」。
- 2018 10/11 17:10 中国の人権問題
- 2018 10/11 06:34 遠くから見ると巨大な毛糸玉か、マリモの群れのよう。
- 2018 10/10 17:34 就活ルールの変更
- 2018 10/10 06:30 給油先探しにまごつくことが増えた。当てにしていたスタンドへ行ってみると閉店の貼り紙が。
- 2018 10/09 17:33 世界経済の見通しは悪化
- 2018 10/09 06:29 地震と津波に苦しめられた地域には、身を守るための言い伝えがある。
- 2018 10/08 19:29 代謝をアップ 筋トレで若々しさキープ
- 2018 10/08 06:33 「また、あちらでね」「あっちでも、よろしく」。きのうの朝、東京の築地市場を歩くと、そんな言葉が耳に入ってきた。
- 2018 10/07 19:24 コーヒーや緑茶が長寿のカギ
- 2018 10/07 06:32 人類にとって幸運だったのは、その夏、生物学者フレミングが片付けもせず実験室を離れたことだ。
- 2018 10/06 17:19 口の健康維持。かむ力や飲み込む力を保つ。
- 2018 10/06 06:22 大きなくしやみをした時、近くにいる人が「クスックエー」と声をかける。
- 2018 10/05 17:59 東京五輪
- 2018 10/05 08:36 ソウル大学の学生が取り調べ中に死亡した。
- 2018 10/03 17:18 NYダウ続伸し最高値を更新
- 2018 10/03 06:24 ポカリスエットが海外に進出し始めた頃の苦労話である。
- 2018 10/02 17:06 ノーベル賞
- 2018 10/02 06:25 強力な台風24号が北上している。被害が出ないよう祈るばかりである。
- 2018 10/01 16:56 またまた最高値更新
- 2018 10/01 07:36 「フーム、においますね」。見た目がお尻そのものの名探偵が、難事件を解決していく。絵本「おしりたんてい」だ。
- 2018年09月
-
- 2018 09/30 16:59 口の健康維持。かむ力や飲み込む力を保つ。
- 2018 09/30 06:40 ワイシャツを脱ぐと、背中一面に彫られた「鯉の滝登り」。
- 2018 09/29 17:03 快眠のコツ 適切な睡眠は6~7時間。統べての人に勧めしたいのは昼寝。
- 2018 09/29 06:27 「海燕」「通販生活」「CanCam」ザテレビジョン」「フロム・エー」。いずれも1980年代初頭に創刊された雑誌である。
- 2018 09/28 17:28 東証26年ぶりの高値
- 2018 09/28 06:22 どぎまぎして街頭でティッシュがうまく配れない。浦島太郎を語りながら肝心の「竜宮城」の名を度忘れする。
- 2018 09/27 17:16 日米交渉
- 2018 09/27 06:25 作曲家ショパン、劇作家チェーホフ、儒学者の頼山陽、政治家小林寿太郎は同じ病魔に人生を断たれた。結核である。
- 2018 09/26 17:35 日朝会談実現か
- 2018 09/26 06:25 近年、月に注ぐ主要国の視線が熱い。中国が月面着陸を成功させ、インドも探査機を周回させた。
- 2018 09/25 17:08 日中首脳会談
- 2018 09/25 06:17 昔のカラオケは、歌うのにそれなりの度胸がいった。
- 2018 09/24 17:07 高齢者の肺炎予防。5年に一度はワクチン接種を
- 2018 09/24 06:26 作家の内田百閒を訪問した客は、どきっとしたことだろう。玄関にこんな張り紙があるのだから。
- 2018 09/23 17:09 胃潰瘍や動脈硬化などを防ぐ梅のパワー
- 2018 09/23 06:25 1950年代、ロマンスグレーという言葉が使われ始めたときには、ちょつとした衝撃だったらしい。
- 2018 09/22 17:12 快眠のコツ 適切な睡眠は6~7時間。統べての人に勧めしたいのは昼寝。
- 2018 09/22 06:26 中国への高関税制裁措置の第3弾は、生活用品など幅広く対象とするため、日本企業は中国生産の移転を始めた。
- 2018 09/21 17:44 NYダウ最高値へ
- 2018 09/21 06:24 16日に訃報が届いた俳優の樹木希林さんは子どもの頃、運動が苦手だった。
- 2018 09/20 16:56 北朝鮮問題
- 2018 09/20 06:22 夕暮れ時を黄昏時というのは「誰ぞ彼」からきている。古い言葉でカワタレともいい、こちらは「彼は誰」である。
- 2018 09/19 17:23 東証続伸
- 2018 09/19 05:15 風が吹けば桶屋がもうかる。ある出来事が、めぐりめぐって思わぬ結果をもたらすことの例えである。
- 2018 09/18 17:09 米の対中関税3度目を発令
- 2018 09/18 06:19 モロン、イディオットといった英単語は馬鹿、まぬけを意味する。
- 2018 09/17 16:58 物忘れをすれば新しいものが入りやすくなる。
- 2018 09/17 06:25 平和条約先行案は以前から
- 2018 09/16 17:26 スマホの通信量節約、無線LANの活用を
- 2018 09/16 06:04 物言えば唇さむし秋の風。先月来、芭蕉の句をしきりに耳にする。
- 2018 09/15 17:28 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 09/15 06:36 東京・上野で開催中の「BENTO おべんとう展」を楽しく見た。公家や武家用の弁当箱は趣向が凝らされ豪勢である。
- 2018 09/14 18:52 北方領土問題
- 2018 09/14 06:27 里芋3トン、牛肉1トン、ネギ3500本----。3万食の芋煮を作る巨大鍋が新造されたと聞いて山形市内の河川敷を訪ねた。
- 2018 09/13 17:28 北方領土問題
- 2018 09/13 06:31 震度7の揺れに襲われた北海道厚真町に「9・6」という名のコンビニが店を構えた。
- 2018 09/12 18:33 北海道地震
- 2018 09/12 04:53 苦しいときに口ずさむと、心が安らかになる歌がある。
- 2018 09/11 17:01 北方領土問題
- 2018 09/11 06:25 大正期の関東大震災でも停電が起き、石油ランプが一時的に復活したようだ。
- 2018 09/10 17:12 GDP上方修正
- 2018 09/10 06:28 アイヌ民族による言い伝えである。国造神が天から降りてきて島をつくった。
- 2018 09/09 16:52 スマホの通信量節約、無線LANの活用を
- 2018 09/09 06:36 「石起こし」といえば、石を吹き飛ばすほどの強風だ。
- 2018 09/08 17:02 老後の健康、歩いて外出できる体力を
- 2018 09/08 06:34 就職試験の前に、企業が学生に採用を約束するのが「青田買い」である。
- 2018 09/07 17:10 北海道地震
- 2018 09/07 06:29 あれは誰に教えられたのだろう。先輩記者か、あるいは何かで読んだのか。
- 2018 09/06 17:21 台風一過
- 2018 09/06 06:26 「我々は名前のない犯罪に直面している」。英首相だったチャーチルが、第2次大戦のさなかにそう語ったという。
- 2018 09/05 18:05 台風過ぎて
- 2018 09/05 06:39 日記をつける習慣がほとんどない。毎日のように書いたのは中学生時代だけだった。
- 2018 09/04 06:25 作家の故・北杜夫さんは大の虫好きで知られた。
- 2018 09/03 17:05 また台風が来襲
- 2018 09/03 06:33 「芸術は爆発だ」という名言で知られる故岡本太郎は20代をパリで過ごした。
- 2018 09/02 16:53 健康コンビニごはん、塩分減らす工夫を
- 2018 09/02 06:34 ダンジュウロウ、キンギョ、メキン、アカウオ---。ある魚の異名である。
- 2018 09/01 17:39 熱中症。運動開始30分で重症化も。
- 2018 09/01 06:35 漫画のオチの定番は、まる子の計画性のなさが発覚するシーンだ。
- 2018年08月
-
- 2018 08/31 17:07 関東大震災から95年
- 2018 08/31 06:36 八ヶ岳から涼風が吹き、はるか南には富士山も見える。
- 2018 08/30 17:47 こんどは体操協会
- 2018 08/30 06:21 ヒーローは時代の写し絵のようでもある。インドネシアで話題の「裸足のランナー」のことだ。
- 2018 08/29 17:05 入院患者熱中症で死亡か
- 2018 08/29 08:23 俳句における写実を強調した正岡子規だが、くすりとさせられる作品も少なくない。
- 2018 08/28 17:25 さくらももこさん亡くなる
- 2018 08/27 16:59 マケイン氏死去
- 2018 08/27 10:03 1904年生まれの作家の幸田文は、東京・向島で育ち、隅田川に親しんだ。
- 2018 08/26 17:02 太平洋戦争末期、俳優の児玉清さんは東京から群馬へ集団疎開していた。
- 2018 08/25 17:03 夜型生活取り戻すには、朝日を浴びる。
- 2018 08/25 06:36 異色の就活本である。昨年刊行された『障がい者の就活ガイド』には、なるほどと思わせるアドバイスが並ぶ。
- 2018 08/24 17:01 障害者雇用
- 2018 08/24 07:38 コンクリートの歴史は意外と古い。
- 2018 08/23 18:47 今日は処暑
- 2018 08/23 05:19 会社員のほげたさんは、いつものように寝坊してしまう。
- 2018 08/22 17:28 原発事業で4社提携へ
- 2018 08/22 09:51 時代を映し、時代に押し上げられる歌がある。米国の歌手アレサ・フランクリンさんの「リスペクト」もそうだった。
- 2018 08/21 17:15 スポーツ界の不祥事
- 2018 08/21 06:30 足並みをそろえることを潔しとしない米新聞界では画期的なことだろう。
- 2018 08/20 17:19 子どもの自殺
- 2018 08/20 06:27 17日の夜、天の川にカササギの橋がかかる。旧暦7月7日、七夕である。
- 2018 08/19 17:27 スマホ老眼を防ぐには? 目を休め、筋肉の疲労回復を
- 2018 08/19 06:26 「アイ・イズ~」(私は~です)。学校の試験でこう書けば間違いなく誤答だろう。
- 2018 08/18 19:00 イリベラル・デモクラシー
- 2018 08/18 06:38 埼玉県東松山市に住む溝井喜久子さんの毎日の楽しみはツイッターである。
- 2018 08/17 17:02 スーパおじいさん
- 2018 08/16 17:09 ボランティアおじさんの活躍
- 2018 08/16 06:33 試合の朝、監督から打順を告げられる。「クロ、1番でいくえ」。クロこと旧制京都二中の黒田脩選手は耳を疑った。
- 2018 08/15 17:32 平成最後の終戦の日
- 2018 08/15 06:27 生徒は全員海の生き物。教室ではウミガメやエイがすいすい泳ぐ。
- 2018 08/14 16:55 阿波踊り
- 2018 08/14 06:44 八ヶ岳を歩く男がいる。もう若くはない。
- 2018 08/13 17:00 航空機事故
- 2018 08/13 06:19 平安のむかし、かき氷は削り氷と言われた。清少納言が『枕草子』で、上品なものの一つにあげている。
- 2018 08/12 17:08 「今度こういうことがあったら、携帯電話の言う通りにします」。
- 2018 08/11 08:30 開発しているうちに、恐ろしくなってきたのだろうか。
- 2018 08/10 18:00 GDP2期ぶりにプラスに
- 2018 08/09 17:10 長崎被爆の日
- 2018 08/08 17:20 電気料金値下げ?
- 2018 08/08 15:49 近代医学の学校を卒業した最初の女性は。そう称されるのが、エリザベス・ブラックウェルである。
- 2018 08/07 18:20 今日は立秋
- 2018 08/07 06:27 虫好きの子どもたちが待ちに待った季節がきた。この夏はどこで、どんな虫を捕ろうか。
- 2018 08/06 17:58 広島原爆の日
- 2018 08/06 06:28 大勢の外国人観光客が歓声を上げる。鍛錬用の鉄ゲタを持ち上げて5㌔の重さに驚く。
- 2018 08/05 17:09 熱中症。運動開始30分で重症化も。
- 2018 08/05 06:23 「両親が私のせいでけんかをしている。私なんかいない方がいい」
- 2018 08/04 17:07 夏を乗り切る。カリウム補い、疲れにくく
- 2018 08/04 07:50 明治の初め、蝦夷地をどう呼ぶか新政府内で議論があった。
- 2018 08/03 17:07 国内生産撤退へ
- 2018 08/03 06:19 そのむかし、体温は気質や気候によって決まると信じられていた。
- 2018 08/02 17:26 女子を差別
- 2018 08/02 06:18 親しみを込めて地元で「オカゲンサン」と呼ばれる祭礼がある。
- 2018 08/01 17:23 対中関税引き上げか
- 2018 08/01 06:29 かつての高校球児たちと話して驚かせるのは、試合で打った球種や監督の言葉を克明に覚えていることだ。
- 2018年07月
-
- 2018 07/31 17:15 金融政策決定会合が開かれた
- 2018 07/31 06:22 男にとって、火星の空気は薄すぎた。医者からは地球に帰った方がいいと言われたが、別の道を選んだ。
- 2018 07/30 18:38 異常気象
- 2018 07/30 05:04 西欧先進国で最後まで私刑が残った国が、フランスだった。
- 2018 07/29 17:05 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 07/29 06:21 トカゲは、ヘビなどの捕食者に出あうと、しっぽを自ら切って逃げることがある。
- 2018 07/28 17:23 救命につなげるために、AED使用をためらわずに
- 2018 07/28 06:25 ダムは、どこまで身を守ってくれるのか。そんな疑問を抱きつつ、愛媛県西予市の野村町を訪ねた。
- 2018 07/27 17:09 辺野古問題
- 2018 07/27 06:40 枕草子の「にくきもの」に、おしゃべりの長い客や酒ぐせの悪い人などと並んで、蚊が出てくる。
- 2018 07/26 17:39 オウム残りの6人に死刑執行
- 2018 07/26 06:34 19世紀の終わりごろ、米国の町々を回っていたサーカスの話である。
- 2018 07/25 17:28 酷暑のあとは台風?
- 2018 07/25 06:31 災害が起きたのは、その月で5度目の大雨洪水警報の後だった。
- 2018 07/24 17:18 酷暑
- 2018 07/24 06:25 「むかしむかし」の語り出しをこれほど磨き上げた俳優がいただろうか。常田富士男さん、81歳。
- 2018 07/23 17:13 きょうは大暑
- 2018 07/23 06:29 芥川賞に決まった高橋弘希さんの小説『送り火』の部隊は青森県の中学校。
- 2018 07/22 17:13 熱中症。運動開始30分で重症化も。
- 2018 07/22 06:22 キッパリとした催し名にひかれ、東京・有明で開かれている「猛暑対策展」をのぞいた。
- 2018 07/21 17:06 快眠のコツ 適切な睡眠は6~7時間。統べての人に勧めしたいのは昼寝。
- 2018 07/21 06:27 九州を襲った元軍の船団は暴風雨に打たれ、一夜で大敗した---。
- 2018 07/20 17:30 土用丑
- 2018 07/20 06:17 ときは紀元前3世紀の春秋戦国時代、秦のある村に「信」という貧しき孤児がいた。
- 2018 07/19 17:14 禁煙法案
- 2018 07/19 06:09 ウミガメが夜の浜に卵を産む季節である。
- 2018 07/18 17:09 夏休み
- 2018 07/18 06:28 クマのぷーさんがすむ森は実在していた。
- 2018 07/17 17:13 移民問題
- 2018 07/17 06:19 きっかけは漁村の井戸端会議だった。100年前の7月、富山湾から全国に広まった「米騒動」である。
- 2018 07/16 17:10 口の健康維持。かむ力や飲み込む力を保つ。
- 2018 07/16 06:27 パラダイムシフト再び。次代の構想今こそ競おう。
- 2018 07/15 17:48 熱中症 現代の災害。暑さを甘く見るな
- 2018 07/15 05:59 熱中症。運動開始30分で重症化も。
- 2018 07/14 17:14 熱中症。運動開始30分で重症化も。
- 2018 07/14 06:31 プロ野球の歴史に残るセリフの一つだろう。
- 2018 07/13 17:03 土石流
- 2018 07/13 06:34 東日本に多い「押切」という地名は、大量の水により堤防が押し切られたことを示すのではないか。
- 2018 07/12 17:12 水害の死者200人に
- 2018 07/12 06:23 当時、少年漫画の世界では、「少年マガジン」と「少年サンデー」が双璧であった。
- 2018 07/11 17:12 西日本豪雨不明71人も
- 2018 07/11 06:25 日本語には、激しい雨をあらわす言葉がいくつもある。
- 2018 07/10 17:14 生きていて。
- 2018 07/10 06:27 かつては土砂崩れは「蛇崩れ」「蛇落」などと呼ばれた。
- 2018 07/09 17:06 日本災害列島
- 2018 07/09 06:23 俳優野村周平さん演じる若手医師が上司に打ち明ける---。僕は裏口入学の経験者です。
- 2018 07/08 17:05 高齢者の肺炎予防。5年に一度はワクチン接種を
- 2018 07/08 06:25 先週来、体調がいま一つさえない。深夜や明け方にサッカー中継を見るせいだ。
- 2018 07/07 17:13 背骨の圧迫骨折はビタミンDと運動で予防しよう
- 2018 07/07 06:22 江戸の昔、日本が世界を驚かせたことがある。街路のゴミの少なさだ。
- 2018 07/06 17:07 オウム事件
- 2018 07/06 06:29 「まだ生きています」「死ぬ死ぬ詐欺なんて言われています」。
- 2018 07/05 16:59 九州北部豪雨から1年
- 2018 07/05 06:29 このごろタクシーやレンタカーに乗ると、社内前方にある黒く小さな装置が目に入るようになった。
- 2018 07/04 17:03 東海第二適合
- 2018 07/04 06:27 横一列の牛たちが泥しぶきをあげ、若者たちの道化が笑いを呼ぶ。
- 2018 07/03 17:30 歌丸師匠
- 2018 07/03 06:24 サッカーにとって時間とは何か。
- 2018 07/02 17:05 日銀短観
- 2018 07/02 06:23 宇宙人の話が好まれるのは、人類が寂しい存在だからだ。
- 2018 07/01 17:16 熱中症 現代の災害。暑さを甘く見るな
- 2018 07/01 06:30 明治の初め、日本にまだ交番がなかった時代である。
- 2018年06月
-
- 2018 06/30 06:41 キウイフルーツの名前は、ニュージーランドの国鳥キウイに由来する。
- 2018 06/29 17:05 働き方改革法案成立
- 2018 06/29 06:22 長く日本サッカーの顔だった三浦知良さんがブラジルに渡ったのは、15歳の時だった。
- 2018 06/28 17:06 働き方、TPP法案採決へ
- 2018 06/28 06:27 穀物や貝殻など人類は様々なものをお金として使ってきた。
- 2018 06/27 17:09 リュウグウに到着
- 2018 06/27 06:27 福沢諭吉が世襲身分制をいかに憎んでいたかが、伝わってくる。
- 2018 06/26 17:19 藤井少年
- 2018 06/26 06:23 遠く高くゆったり光るゲンジボタル、水辺でせわしなく明滅するヘイケボタル---。
- 2018 06/25 17:07 女性の運転解除
- 2018 06/25 06:32 舞台に立つこと30余年。めったなことでは動じない俳優、谷英実さんが緊張で押しつぶされそうになった。
- 2018 06/24 17:12 快眠のコツ 適切な睡眠は6~7時間。統べての人に勧めしたいのは昼寝。
- 2018 06/24 05:54 「悪」が東京のあちこちに出没している。
- 2018 06/23 17:08 口の健康維持。かむ力や飲み込む力を保つ。
- 2018 06/23 06:37 「万達」 「蒙牛」 「冠益乳」 「海信」 「帝牌商務正装」。
- 2018 06/22 17:31 通学路の塀の一斉点検
- 2018 06/22 06:29 登校中の女の子は、ふだんと変わらぬ楽しい1日を思い描いていたことだろう。
- 2018 06/21 17:23 不法移民の問題
- 2018 06/21 06:46 「チウレンカレプ ウイナヤン」整理券をお取り下さい。「イヤイライケレ」ありがとうございました。
- 2018 06/20 17:14 国会は延長へ
- 2018 06/20 06:29 サッカーW杯開幕の話題をさらったのはスペインの監督交代劇だった。
- 2018 06/19 17:17 地震列島
- 2018 06/19 06:25 ひょつとしたら世界最古のストローは、アシの茎だったかもしれない。そう思わせる話がスミス著『ビールの歴史』に出てくる。
- 2018 06/18 17:08 けさ大阪で震度6弱
- 2018 06/18 06:22 ドイツの話である。この国には外国から移り住んだ人のためのドイツ語教室が各地にある。
- 2018 06/17 18:09 快眠のコツ 適切な睡眠は6~7時間。統べての人に勧めしたいのは昼寝。
- 2018 06/17 06:24 日本でいえば、下町の趣である。ベルリン中心部から南、小さなビルのなかに目指す事務所はあった。
- 2018 06/16 17:51 口の健康維持。かむ力や飲み込む力を保つ。
- 2018 06/16 06:36 サスペンス映画とはどのようなものか。巨匠ヒチコック監督が論じている。
- 2018 06/15 17:19 快眠のコツ 適切な睡眠は6~7時間。統べての人に勧めしたいのは昼寝。
- 2018 06/15 06:26 フランスではかつて、読書は特権階級の専有物だった。
- 2018 06/14 17:36 廃炉決定へ
- 2018 06/14 06:27 日米が開戦した1941年12月8日、後に社会学者となる日高六郎さんは大学生だった。
- 2018 06/13 17:17 米朝首脳会談
- 2018 06/13 06:24 公費使い一晩数十万円。夜の赤坂"主"は大蔵幹部---。
- 2018 06/12 17:59 米朝首脳会談
- 2018 06/12 06:29 ホンダ創業者の本田宗一郎に逸話がある。村に正午を告げる寺の鐘を30分も早くついてしまった。
- 2018 06/11 17:12 また誰でも良かった
- 2018 06/11 06:28 和菓子店のショーウインドーに紫陽花や枇杷の実、蛍が並ぶ季節である。
- 2018 06/10 17:15 血圧下げて長寿に
- 2018 06/10 06:29 梅雨の晴れ間に東京の日本橋を歩いて渡った。関ケ原の合戦の後に架けられ、いま20代目。
- 2018 06/09 17:42 代謝をアップ 筋トレで若々しさキープ
- 2018 06/09 06:29 「活弁」なる職業をご存じだろうか。無声映画の画面に合わせてセリフをのせる弁士のことだ。
- 2018 06/08 17:28 GDP年0.6%減
- 2018 06/08 06:24 剛力彩芽さんと渡部篤郎さんの名コンビが迷宮入りした殺人事件に挑む。
- 2018 06/07 17:13 幼児の虐待死
- 2018 06/07 06:31 今年は明治維新150周年にちなむ行事が目白押しである。
- 2018 06/06 17:11 米朝首脳会談
- 2018 06/06 06:25 北朝鮮の攻撃意図を減らせ--のその二
- 2018 06/05 17:01 大学入試解答原則公表へ
- 2018 06/05 06:21 北朝鮮の攻撃意図を減らせ--のその一
- 2018 06/04 17:05 東証大幅反発
- 2018 06/04 06:27 経済産業省の官僚だった古賀茂明さんが、森友学園問題に向き合う際の心得を書いていた。
- 2018 06/03 18:45 あなたは『お蔭様で』と感じることがありますか?
- 2018 06/03 06:24 ベートーベンの交響曲第9番は暮れの風物詩であり、多くの日本人が愛するクラシック音楽だ。
- 2018 06/02 18:11 代謝をアップ 筋トレで若々しさキープ
- 2018 06/02 06:30 本の題名は『小さな抵抗』だが、その時にはとてつもなく大きな抵抗だったに違いない。
- 2018 06/01 17:10 カナダも報復関税
- 2018 06/01 06:30 引き際を自分で決める。簡単にできることではなかろう。
- 2018年05月
-
- 2018 05/31 17:24 禁煙デー
- 2018 05/31 06:29 電話の性能が上がったためだろうか、最近耳にしなくなった言葉に「混線」がある。
- 2018 05/30 17:16 東証大幅値下げ
- 2018 05/30 06:26 NTTとは関係ないにもかかわらず、NTTと称したり、NTTとあたかも関係があるような説明をしたり、
- 2018 05/29 17:08 参院比例区に拘束名簿
- 2018 05/29 06:25 ふとした匂いで遠い記憶がよみがえることがある。
- 2018 05/28 17:02 米朝会談
- 2018 05/28 06:22 着飾った男女が船上レストランで肩を寄せ合ってビールを楽しむ。
- 2018 05/27 17:05 代謝をアップ 筋トレで若々しさキープ
- 2018 05/27 06:20 これは宇宙人か、さもなくば人気漫画の人造人間か。
- 2018 05/26 17:03 こつこつ丈夫な体に スローペースで効果
- 2018 05/26 06:26 最初の資産はわずかな厳禁と車のみ。就職も投資も病気もすべてルーレットの目次第だ。
- 2018 05/25 17:11 米朝会談
- 2018 05/25 06:33 「親の死という事実が受け入れられない」「いずれ葬儀を出すつもりだった」。
- 2018 05/24 17:13 東証続落
- 2018 05/23 17:19 米朝会談延期の可能性
- 2018 05/23 06:26 はしか流行でかんがえる。 ワクチン接種の悩ましさ
- 2018 05/22 17:37 国会はいつまでこの状態が続くのか
- 2018 05/22 06:28 拍子木の済んだ音が響き渡る中、両国・国技館の天井から4枚の垂れ幕が吊り屋根の上に降りてきた。
- 2018 05/21 17:11 カンヌ映画祭
- 2018 05/21 06:26 「約束」という名詞と一緒に使う動詞は「守る」である。しかし残念ながら「守れない」という日提携での出番も多い。
- 2018 05/20 18:54 ホルモン力高めて快適な生活
- 2018 05/20 06:24 作家の坂口安吾に「文人囲碁会」なる文章があり、碁盤を前にした仲間たちの意外な流議が記されている。
- 2018 05/19 17:05 スロージョギングのススメ。鼻歌を楽しめるほどのペースで
- 2018 05/19 06:24 歴史をさかのぼると、果物の分布と宗教には、意外と深い関係があるらしい。
- 2018 05/18 17:08 北朝鮮問題
- 2018 05/18 06:22 中東にあるパレスチナ自治区ガザでのこと。ジャーナリストが、10歳の女の子にたずねた。
- 2018 05/17 06:00 小学生のころ、登校にくらべて下校が、あんなに自由に感じられたのはなぜだろう。
- 2018 05/16 17:26 国内総生産9四半期ぶりに減に
- 2018 05/16 06:31 国際金融の世界を描いた映画「修道士は沈黙する」の中に、こんなジョークが出てくる。
- 2018 05/15 17:08 沖縄復帰46年
- 2018 05/15 06:27 漫画家、赤塚不二夫さんの小学生のころの思い出である。
- 2018 05/14 17:17 イスラエル大使館の移動
- 2018 05/14 06:34 先月中旬、早朝から社機に乗り込み、奄美大島、徳之島、沖縄をめぐった。
- 2018 05/13 17:28 どちらもおなじみの果物ながら、みかんとりんごは役どころが違う。
- 2018 05/13 06:35 議員の求めを退けるなら「検討します」より「研究します」と答弁を。
- 2018 05/12 17:09 ホルモン力高めて快適な生活
- 2018 05/12 06:40 水田に早苗のきらめく季節である。
- 2018 05/11 17:28 米朝会談
- 2018 05/11 06:29 首相秘書官だった柳瀬唯夫氏の国会招致が決まった。
- 2018 05/10 17:11 トランプ流
- 2018 05/10 06:24 童謡詩人、金子みすゞの「大漁」は、いわしがたくさんとれた浜が舞台である。
- 2018 05/09 17:17 俺が俺が俺がと
- 2018 05/09 07:34 戦後間もない1948年春、時の芦田均内閣の瓦解につながった「昭電疑獄」が起きる。
- 2018 05/08 17:16 北朝鮮のおかげ?
- 2018 05/08 06:30 今年、沖縄県の南大東島で緋寒桜が咲き始めたのは1月7日である。
- 2018 05/07 17:12 烏合の衆にならないように
- 2018 05/07 06:37 道路交通法を守ろう。公職選挙法を守ろう。あるいは独占禁止法を守ろう。
- 2018 05/06 16:59 スロージョギングのススメ。鼻歌を楽しめるほどのペースで
- 2018 05/06 06:20 多くのギター好きがそうするように、楽器店のショーウインドーの前に立ち、何時間も見つめる男がいた。
- 2018 05/05 17:06 スマホ老眼を防ぐには? 目を休め、筋肉の疲労回復を
- 2018 05/05 06:34 あの子の前世は、チョウかミツバチだったんじゃないか。
- 2018 05/04 17:12 がん予防も運動から
- 2018 05/04 06:22 群青は、深い透明感のある青で、現実にはない色である。
- 2018 05/03 18:38 代謝をアップ、ウォーキングで脂肪燃焼。
- 2018 05/03 06:23 野球を愛する米国作家ロジャー・エンジェル氏はこう書く。
- 2018 05/02 17:11 ゴールデンウイーク
- 2018 05/02 06:26 1989年のベルリンの壁の崩壊は、一種のハプニングだった。
- 2018 05/01 17:02 時差
- 2018 05/01 06:31 怒髪天をつく、とはこのことか。サッカー日本代表の監督から降ろされたハリルホジッチ氏がきのう、会見を開いた。
- 2018年04月
-
- 2018 04/30 17:00 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2018 04/30 06:27 江戸後期の日本に石鹸を量産する技術はなかった。
- 2018 04/29 18:20 救命につなげるために、AED使用をためらわずに
- 2018 04/29 06:23 北朝鮮の先代の指導者、金正日氏はめったに自分の声を自国メディアに流させなかった。
- 2018 04/28 18:00 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 04/28 06:33 法律の勉強に身が入らない。好きな文学を読みふけり、成績表には「不可」もある。
- 2018 04/27 17:16 南北首脳会談
- 2018 04/27 06:25 ヤマ場で主軸打者が三振すればファンはむろん怒る。ため息もつく。だがカープの衣笠祥雄選手の三振は違った。
- 2018 04/26 17:15 北朝鮮問題
- 2018 04/26 06:32 東京・下北沢の骨董品店で、大学生らしき男性が黒電話と格闘していた。
- 2018 04/25 17:18 ダウ一時619㌦安
- 2018 04/25 06:39 戦時中は「敵」という言葉がひんぱんに使わた
- 2018 04/24 17:08 セクハラ事件
- 2018 04/24 06:38 300万本のチューリップが北陸の春を彩る。富山県砺波市を訪ねた。
- 2018 04/23 17:06 G7外相会議核実験中止に歓迎
- 2018 04/23 06:30 首相の深まる内憂外患
- 2018 04/22 17:11 胃潰瘍や動脈硬化などを防ぐ梅のパワー
- 2018 04/22 06:19 もう少し何とかならないか。そう思いたくなる名前を持つ植物がある。
- 2018 04/21 17:44 般若心経とは
- 2018 04/21 06:24 「書かれざるルール」というのが、米大リーグには数多くある。
- 2018 04/20 17:16 貿易摩擦
- 2018 04/20 06:23 米国の歌手バリー・マクガイアさんの「明日なき世界」がヒットしたのは1965年。
- 2018 04/19 06:04 19世紀後半の米国で「自転車ブーム」が起きたとき、ちょっとした社会問題になった。
- 2018 04/18 17:20 CIA長官北朝鮮訪問
- 2018 04/18 06:29 〈震度7眠れぬ夜を車上泊 闇にヘリ音波打つ大地〉。1月に観光された『震災万葉集』である。
- 2018 04/17 18:15 中国のGDP6.8%増
- 2018 04/17 06:33 大阪・梅田から阪急宝塚線で北西へ約10分、庄内駅を降りてほどなく森友学園の小学校に着く。
- 2018 04/16 17:07 日中経済対話開催
- 2018 04/16 06:27 道の両側からソメイヨシノが枝を伸ばし、淡い紅をたたえた花がトンネルのように空を覆う。
- 2018 04/15 17:06 物忘れをすれば新しいものが入りやすくなる。
- 2018 04/15 06:25 主人公の安西こころは中学1年の女子。入学まもない4月、怖くて学校に行けなくなる。
- 2018 04/14 17:09 スマホの通信量節約、無線LANの活用を
- 2018 04/14 06:41 ランチに欠かさず水か果物を摂る。夕食時には必ず15分間走る。
- 2018 04/13 17:17 米TPP復帰検討へ
- 2018 04/13 06:28 日に日に暖かくなり、東京都心の皇居外周は、市民ランナーたちで賑わっている。
- 2018 04/12 17:20 大麻摘発初の3千人超え
- 2018 04/12 06:45 重要政策論の不在 残念
- 2018 04/11 17:17 大分で土砂崩れ
- 2018 04/11 06:34 重要政策論の不在---その一
- 2018 04/10 17:27 シリアの化学兵器使用問題
- 2018 04/10 06:28 財務省悪玉論に走る愚。
- 2018 04/09 17:05 貿易摩擦
- 2018 04/09 06:48 アニメ監督、高畑勲さんの住まいの周りには、東京でありながら畑や雑木林が少し残っていた。
- 2018 04/08 17:30 老後の健康、歩いて外出できる体力を
- 2018 04/08 06:29 もしも、こんなアナウンスがあったら----。
- 2018 04/07 17:13 夜型生活取り戻すには、朝日を浴びる。
- 2018 04/07 06:28 米国との貿易交渉がいかに厄介だったか。1990年代に通産相だった故橋本龍太郎は、こんなふうに例えている。
- 2018 04/06 17:39 貿易摩擦
- 2018 04/06 06:27 小さな子どもの言葉がいざなってくれる世界がある。
- 2018 04/05 17:35 株価の乱高下
- 2018 04/05 06:44 そこは爆撃にさらされるシリアのまちである。
- 2018 04/04 17:22 カジノ法案
- 2018 04/04 06:31 あなたは会社員で、新規事業を社内で認めてもらいたいとする。
- 2018 04/03 17:15 NYダウ大幅下落
- 2018 04/03 06:32 季節は春、そして満月の晩というから、ちょうど31日の夜くらいだろうか。
- 2018 04/02 17:12 新入社員
- 2018 04/02 06:36 飼育の世界に40年、元上野動物園の小宮輝之さんの近刊『動物園ではたらく』を読んだ。
- 2018 04/01 17:24 がん予防も運動から
- 2018 04/01 06:26 スプリングクリーニングと言えば、米国では3月、4月の大掃除を指す。
- 2018年03月
-
- 2018 03/31 18:02 代謝をアップ、ウォーキングで脂肪燃焼。
- 2018 03/31 06:36 早春の佐渡を訪ねた。
- 2018 03/30 17:43 東証続伸
- 2018 03/30 06:28 大戦末期、9歳だった福田康夫元首相は米軍による前橋空襲を疎開先で目撃した。
- 2018 03/29 06:20 桜の名所の一つ、横浜市南区の大岡川沿いをきのう歩いた。
- 2018 03/28 17:16 正恩氏訪中
- 2018 03/28 06:34 春の陽気と好カードに恵まれて甲子園では、25日、30年ぶりの満員通知が出された。
- 2018 03/27 17:32 初めから分かっている話だ
- 2018 03/27 06:28 春は出会いと別れの季節。
- 2018 03/26 17:36 米の銃規制
- 2018 03/26 06:27 主人公はごく普通の会社員。彼の日常が突然、日々のニュースになってしまう。
- 2018 03/25 17:00 救命につなげるために、AED使用をためらわずに
- 2018 03/25 06:22 2015年に公開された「映画ちびまる子ちゃん
- 2018 03/24 17:16 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 03/24 06:56 雨が降ると、むしょうに出歩きたくなるとすれば、ちょっと変わり者かもしれない。
- 2018 03/23 17:28 米中摩擦懸念で東証大幅値下げ。
- 2018 03/23 06:24 未来の長距離トラック運転手の話である。
- 2018 03/22 17:20 米利上げに
- 2018 03/22 06:28 桜の花に心が弾むのは、そこに初々しさや若さ、はなやかさを見るからだろう。
- 2018 03/21 17:06 老後の健康、歩いて外出できる体力を
- 2018 03/21 05:10 <稼せぇでも稼せぇでもなんぼ稼せぇでも楽になんねァじィっと手っこ見っぺ>。
- 2018 03/20 17:26 自動運転で死亡事故
- 2018 03/20 06:34 やっと治ったのか?
- 2018 03/17 06:44 岩手県陸前高田市で3代続くそば店「やぶ屋」は、新店舗で初めての3月11日を迎えた。
- 2018 03/16 17:28 スパイ合戦
- 2018 03/16 06:36 木、水、光など自然の恵みで再生を図る地域を描く映画「おだやかな革命」を見て、収録先の一つを訪ねた。
- 2018 03/15 17:21 このecletはどうなっているのですか
- 2018 03/14 06:30 ディズニーがアニメ映画「ダンボ」を公開したのが第2次大戦中の1941年、「バンビ」は42年だった。
- 2018 03/13 06:43 ページにたどりつけませんでした。
- 2018 03/11 16:54 夜型生活取り戻すには、朝日を浴びる。
- 2018 03/11 06:33 地獄にも食堂があり、ごちそうが並んでいる。ただし、箸がとんでもなく長い。
- 2018 03/10 17:16 老後の健康、歩いて外出できる体力を
- 2018 03/10 06:45 くまのプーさんはハチミツとなると、周りが見えなくなる。
- 2018 03/09 17:29 偽ニュース
- 2018 03/09 17:29 偽ニュース
- 2018 03/09 06:30 仕事の内容は「北朝鮮の金正日総書記になりきること」。そんな男がかつて、韓国政府にいた。
- 2018 03/08 17:13 原発停止
- 2018 03/08 05:57 私が音楽家だったら「芽たちの行進曲」をつくるだろう。
- 2018 03/07 17:17 北朝鮮問題
- 2018 03/07 06:34 「三月三日のおひなまつりの夜でした。よっちやんがおばあさんとねているとガタガタと大きな地震が」。
- 2018 03/06 17:07 東証急反発
- 2018 03/06 06:36 いわゆる御三家の一つ、尾張徳川家はいまの東京都新宿区に東京ドーム10個分もの広大な庭園「戸山荘」を構えた。
- 2018 03/05 17:22 雪解け
- 2018 03/05 04:57 成長の「その次」の価値観
- 2018 03/04 17:00 どちらもおなじみの果物ながら、みかんとりんごは役どころが違う。
- 2018 03/04 06:39 世紀の難工事を描く映画「黒部の太陽」に忘れがたい場面がある。
- 2018 03/03 17:16 スマホ老眼を防ぐには? 目を休め、筋肉の疲労回復を
- 2018 03/03 06:44 人工知能による同時通訳は実用に堪えるのか。
- 2018 03/02 17:21 国民栄誉賞
- 2018 03/02 06:30 サワラと聞くと西京焼きが浮かぶが、木の名でもある。漢字では「椹」。
- 2018 03/01 17:53 韓国の大統領
- 2018 03/01 06:26 文を読み、書きながら、比喩の力を思うことがある。
- 2018年02月
-
- 2018 02/28 18:40 温暖化
- 2018 02/28 06:24 米国のドキュメンタリー映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」には印象的な場面が多い。
- 2018 02/27 17:23 読書時間は
- 2018 02/27 06:28 「昼間に競技できない選手が気の毒」「朝や夜の客席は冷凍庫内の寒さ」。
- 2018 02/26 17:04 南北問題
- 2018 02/26 06:26 開催中の平昌五輪では、競技場の内外で民謡アリランの旋律をよく聞く。
- 2018 02/25 17:43 ホルモン力高めて快適な生活
- 2018 02/25 06:37 個人的な話で恐縮だが、大学時代、立て看板をひとりで作ったことがある。
- 2018 02/24 17:07 スロージョギングのススメ。鼻歌を楽しめるほどのペースで
- 2018 02/24 06:32 死と隣り合わせの戦場に句会があった。
- 2018 02/23 17:10 アメリカの銃問題
- 2018 02/23 06:47 締め切りは、いちど遅れるとくせになるらしい。そして言い訳も凝ったものになる。
- 2018 02/22 18:10 平昌五輪
- 2018 02/22 06:32 スピードスケートの小平奈緒がレースを終えて、リンクをゆっくりと回る。
- 2018 02/21 17:05 カジノ法案
- 2018 02/21 06:35 今月初め、兵庫県篠山市を訪ねた。
- 2018 02/20 17:13 天皇の退位に伴う行事
- 2018 02/20 06:31 住まいのかたち。人や自然とのつながりを
- 2018 02/19 17:10 快挙二つ
- 2018 02/19 06:29 4回転ジャンプの滞空時間は0.6、7秒だという。その刹那にスケーターは全身の感度を最大限に上げる。
- 2018 02/18 17:04 スマホ老眼を防ぐには? 目を休め、筋肉の疲労回復を
- 2018 02/18 06:29 「いつか小樽へ行きたい」。五輪開催地の韓国江原道に滞在中、中高年の人々に言われた。
- 2018 02/17 17:06 代謝をアップ、ウォーキングで脂肪燃焼。
- 2018 02/17 06:32 チョコを贈る習慣もよいけれど、バレンタインデーには心をこめて手紙を書こう。
- 2018 02/16 17:09 アメリカの銃問題
- 2018 02/16 06:37 歌人若山牧水は死の前年、いまの韓国と北朝鮮を旅した。
- 2018 02/15 18:19 五輪
- 2018 02/15 05:06 真冬の札幌は多くの観光客でにぎわう。そのかげでホームレスの人たちは酷寒に震える。
- 2018 02/14 17:07 奨学金問題
- 2018 02/14 06:34 他国に先駆け、火星の土地の分譲予約を受け付ける。そう打ち出した団体が、かって日本にあった。
- 2018 02/13 17:20 平昌五輪
- 2018 02/13 06:33 作家の石牟礼道子さんは本らしい本を読まずに育った。
- 2018 02/12 17:42 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2018 02/12 06:27 なるほど証拠隠しのやり方とは、かくも多様なものか。
- 2018 02/11 17:04 救命につなげるために、AED使用をためらわずに
- 2018 02/11 06:28 関西育ちと関東育ちがスポーツでチームを組んでも、意思疎通が難しいことはありえないだろう。
- 2018 02/10 17:13 「健康づくりのための身体活動基準2013」は身体活動を「運動+生活活動」と定義
- 2018 02/10 06:34 先月末、白菜が盗まれるというニュースがあった。
- 2018 02/09 17:17 また大幅値下がり
- 2018 02/09 06:29 北海道命名150年、汗と涙の歴史に思う。
- 2018 02/08 17:14 景気回復?
- 2018 02/08 06:26 1953年に出版された『基地の子』という本がある。
- 2018 02/07 17:18 東証も急騰
- 2018 02/07 06:37 冬季五輪開幕を前に、開催地韓国の平昌をめぐった。
- 2018 02/06 17:20 株価急落
- 2018 02/06 06:26 いかに最期を迎えるか。自分なりの「死の哲学」は
- 2018 02/05 17:05 名護市長選
- 2018 02/05 06:26 長崎と広島の破壊された状態をつぶさに記録した映画ができあがった。
- 2018 02/04 17:06 高カカオチョコで腸内の善玉菌を増やし 便通改善
- 2018 02/04 06:30 「夫はだれだった」。一風変わった見出しの記事が27年前、本紙の朝刊に載った。
- 2018 02/03 17:13 生活習慣病、バランスのよい食事で改善
- 2018 02/03 06:39 1食を30円に抑えたランチの試作に学生が挑んだと聞いて、龍谷大の農学部を訪ねた。
- 2018 02/02 17:04 中学生棋士昇級
- 2018 02/02 06:30 「事故防止のため階段や通路は右側を歩いて下さい」。
- 2018 02/01 17:13 皆既月食
- 2018 02/01 06:26 この季節、暖房の利いた部屋にミカンやユズの香りが広がると、寒さで縮こまった気分がすっとほぐれる。