2008年の記事
- 2008年12月
-
- 2008 12/31 17:30 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 12/31 06:46 政治危機というリスク
- 2008 12/30 17:07 博く文を学びて、これを約するに礼をもってせば、またもって畔かざるべきか。
- 2008 12/30 06:34 食の安全をいうなら
- 2008 12/29 17:13 仁者はこれに告げて、井に仁ありというといえども、それこれに従わんや。
- 2008 12/29 06:25 選挙前に明確な対立塾が必要
- 2008 12/28 17:33 こ、こならず。こならんや、こならんや。
- 2008 12/28 06:43 ソマリア沖の海賊対策に自衛隊派遣
- 2008 12/27 17:17 がんの種類により、リスクを上げたり下げたりしているらしい。
- 2008 12/27 07:52 将来の社会保障の全体像と消費税を含む税制抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」が決まった。
- 2008 12/26 18:20 知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。知者は動。仁者は静なり。
- 2008 12/26 05:06 危機克服の戦略を競え--民主党もビジョンを
- 2008 12/25 19:06 難きを先にして獲るを後にす。仁と謂うべし。
- 2008 12/25 05:05 米自動車産業の負の遺産
- 2008 12/24 18:19 鬼神を敬してこれを遠ざく、知と謂うべし。
- 2008 12/24 06:24 赤字に転落するのに、社長交代。
- 2008 12/23 17:08 中人以下は、もって上を語ぐべからざるなり。
- 2008 12/23 06:28 再建の近道
- 2008 12/22 17:51 これを知る者はこれを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。
- 2008 12/22 06:25 結局は公的資金による緊急融資
- 2008 12/21 17:28 人の生くるや直し。これなくして生くるは、幸いにして免るるなり。
- 2008 12/21 07:51 社会保障費2200億円抑制は、健保支援金から財源に
- 2008 12/20 17:18 カルシウム、乳製品からとった方が、脳卒中のリスクが減る
- 2008 12/20 07:02 日本の金融危機の影響---この危機意識は尋常でない。
- 2008 12/19 05:07 FRB、ゼロ金利政策を
- 2008 12/18 19:06 質、文に勝れば野、文、質に勝れば史、文質彬彬として然る後に君子なり。
- 2008 12/18 05:07 世界同時不況の恐れ
- 2008 12/17 17:18 あえて後れたるにあらず。馬進まざるなり。
- 2008 12/17 06:41 考えられる緩和策は?
- 2008 12/16 18:57 行くに径に由らず
- 2008 12/16 05:05 日銀短観、景況感下げ幅過去2番目
- 2008 12/15 17:13 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 12/15 05:18 自動車メーカー大手の救済法案は廃案に
- 2008 12/14 17:24 君子の儒となれ、小人の儒となるなかれ。
- 2008 12/14 06:55 6者協議、検証文書の取りまとめに失敗
- 2008 12/13 17:58 人はその憂いに堪えず。回やその楽しみを改めず。
- 2008 12/13 07:57 税制大綱、減税一色だ
- 2008 12/12 18:59 いま、なんじは画れり。
- 2008 12/12 05:05 「益虫」育てる発想を
- 2008 12/11 18:56 その心、三月仁に違わざれば、その余はすなわち日月に至らんのみ。
- 2008 12/11 05:06 経済活性化のためにすべきことは
- 2008 12/10 17:40 カルシウム摂取過多は効果なし
- 2008 12/10 06:22 リストラの象徴として、トップ交代に進展する可能性もある。
- 2008 12/09 19:00 怒りを遷さず
- 2008 12/09 05:05 脱ぎ捨てた「怒る宿命」
- 2008 12/08 16:06 野菜や豆にも多いカルシウム
- 2008 12/08 06:08 英中央銀行は政策金利を2.0%にすることを決めた。
- 2008 12/07 17:48 犂牛の子、?くしてかつ角あらば、山川それこれを舎てんや。
- 2008 12/07 06:35 140万人の雇用を下支えする、新たな雇用対策をとのまとめた。
- 2008 12/06 17:37 簡にいて簡を行なうは、すなわち大簡なることなからんや。
- 2008 12/06 07:12 来年度予算方針を閣議で決定。
- 2008 12/05 19:02 雍や南面せしむべし
- 2008 12/05 05:07 「強い円」こそ日本の国益
- 2008 12/04 19:04 老者はこれを安んぜしめ、朋友はこれを信じしめ、少者はこれを懐かしめん
- 2008 12/04 05:19 日米関係、「協力」を問われる内実
- 2008 12/03 17:14 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 12/03 06:57 21世紀型の文明生み出す過渡期か
- 2008 12/02 18:55 大豆は乳がんのリスクを下げる
- 2008 12/02 05:08 原油下落、いらだつ産油国
- 2008 12/01 18:05 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 12/01 06:21 ユーロ圏、景気後退
- 2008年11月
-
- 2008 11/30 17:33 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 11/30 06:24 人材育成
- 2008 11/29 18:00 般若心経とは
- 2008 11/28 19:12 メタボは薬では治らない。医者ではなく、自分自身で治す病気だ。
- 2008 11/28 05:08 失業率とGDPの関係
- 2008 11/17 06:16 オバマ氏の変革
- 2008 11/16 17:13 已んぬるかな。われいまだよくその過ちを見て内に自ら訟むる者を見ざるなり
- 2008 11/16 06:21 G20で、米国と欧州の考えの違いが明らかに
- 2008 11/15 18:40 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 11/15 06:41 日本は食料の半分以上を輸入に依存している。なぜここまで自給率が低下したのか。
- 2008 11/14 19:03 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 11/14 05:00 主役は
- 2008 11/13 19:09 牛乳のカルシュウム=骨が強くなる?
- 2008 11/13 05:11 評価益がバブルを加速した
- 2008 11/12 17:26 願わくば善に伐ることなく、労を施すことなからん。
- 2008 11/12 07:12 G20会議の声明
- 2008 11/11 18:28 願わくば車馬衣きゅう、朋友と共にし、これをやぶるとも憾みなからん。
- 2008 11/11 06:09 自動車危機--21世紀型へ構造転換を
- 2008 11/10 19:25 怨みを匿してその人を友とするは、左丘明これを恥ず。丘もまたこれを恥ず
- 2008 11/10 05:01 経済危機の行方
- 2008 11/09 18:27 大豆は乳がんのリスクを下げる
- 2008 11/09 06:03 債権大国の経済学
- 2008 11/08 17:40 たれか微生高を直なりと謂う。
- 2008 11/08 06:45 市場原理主義終焉の始まり。
- 2008 11/07 19:24 伯夷・叔斉は旧悪を念わず。怨みここをもって希なり。
- 2008 11/07 05:06 経済危機の行方
- 2008 11/06 19:02 帰らんか、帰らんか。
- 2008 11/06 05:10 メッセージは
- 2008 11/05 05:06 米大統領選、今日投票だ
- 2008 11/04 17:15 三たび思いて而る後に行なう。
- 2008 11/04 06:17 世界標準=米国流という方程式がなり立たない時代が来た。
- 2008 11/03 17:34 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 11/03 06:35 経済危機の行方
- 2008 11/02 17:08 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 11/02 06:16 日銀、利下げ
- 2008 11/01 17:22 三たび仕えて令尹となるも喜色なく、三たびこれを已めらるとも慍色なし。
- 2008 11/01 06:39 衆院解散・総選挙は?
- 2008年10月
-
- 2008 10/31 19:06 晏平仲よく人と交わる。久しくして、しかもこれを敬せり。
- 2008 10/31 05:06 課題
- 2008 10/30 19:14 朽木は彫るべからず。糞土のかきは?るべからず。
- 2008 10/30 04:59 総選挙、年内見送りへ
- 2008 10/29 18:22 大豆イソフラボンの摂取目安は?
- 2008 10/29 06:22 今回の危機は、規制緩和と金融工学が元凶。
- 2008 10/28 19:15 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 10/28 05:09 公的資金注入
- 2008 10/27 17:26 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 10/27 05:16 今回の金融危機をもたらした背景は
- 2008 10/26 17:20 下問を恥じず。
- 2008 10/26 06:24 消費税増税の検討を指示
- 2008 10/25 17:29 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 10/25 07:02 どこまで下がるのか、東証続落
- 2008 10/24 19:02 大豆は更年期症状も抑える
- 2008 10/24 05:15 北朝鮮、日本を批判
- 2008 10/23 05:09 NYまた下げ。
- 2008 10/22 17:24 一を聞きてもって十を知る
- 2008 10/22 06:20 国際通貨基金は金融危機で融資上限を撤廃へ。
- 2008 10/21 19:08 いずくんぞ佞を用いん。人に禦るに口給をもってすれば、しばしば人に憎まれる。
- 2008 10/21 05:07 金融対策で緊急サミット開催
- 2008 10/20 17:27 貧血には重大な病気が隠れていることもある。
- 2008 10/20 06:17 資本主義は本質的に不安定
- 2008 10/19 17:26 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 10/19 06:20 成長のための資金を海外資本に頼ってきた新興国にも拡大。
- 2008 10/18 17:23 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 10/18 06:38 危機の原因と本質
- 2008 10/17 18:11 道行なわれず、桴に乗りて海に浮かばん。
- 2008 10/17 06:16 ニューヨークは急落
- 2008 10/16 19:15 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 10/16 05:12 環境も票になる
- 2008 10/15 17:39 大豆は乳がんのリスクを下げる
- 2008 10/15 07:48 有効需要の拡大を
- 2008 10/14 19:04 般若心経とは
- 2008 10/14 05:05 ウォール街の徒労と絶望
- 2008 10/13 18:28 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 10/13 06:14 物理の預言者にノーベル賞
- 2008 10/12 06:13 次の構想をせよ
- 2008 10/11 06:16 世界の株安
- 2008 10/10 17:43 東証、一時1000円超安。NYダウは9000㌦割れ。
- 2008 10/10 17:16 徳は弧ならず、必ずや隣あり。
- 2008 10/10 06:12 民主党の対応に疑問が
- 2008 10/09 17:14 君に事えて数すれば斯に辱しむとされ、朋友に数すれば斯に疏んぜらる。
- 2008 10/09 06:12 金融危機と景気後退
- 2008 10/08 18:50 大豆、脂質の改善に効果が
- 2008 10/08 06:19 東証も値下がり--一時1万円割れ
- 2008 10/07 19:05 君子は言に訥にして、行に敏ならんと欲す。
- 2008 10/07 05:04 ウォール街が未曾有の繁栄から一転して奈落の底に落ちた。
- 2008 10/06 17:44 賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる。
- 2008 10/06 06:39 世界金融動乱--「カジノ化」抑止に知恵を
- 2008 10/05 18:47 大豆は乳がんのリスクを下げる
- 2008 10/05 06:10 目指す社会の議論を
- 2008 10/04 06:38 やはり輸出と消費がたよりだ
- 2008 10/03 19:35 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 10/03 06:13 直面する危機と戦う
- 2008 10/02 19:20 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 10/02 05:14 金融救済法案否決、世界への責任を自覚せよ
- 2008 10/01 17:20 君子の天下におけるや、適もなく莫もなし。義、これ与に比す。
- 2008 10/01 06:17 金融救済、根強い不満が
- 2008年09月
-
- 2008 09/30 19:17 大豆食べて運動、骨が丈夫に
- 2008 09/30 05:04 衆院選を控えて増税論議を避ける空気の中で、「霞ヶ関埋蔵金」を政策の財源に使う主張が幅をきかせるが?
- 2008 09/29 17:07 己の知らるなきを患えず、知らるべきをなさんことを求めよ。
- 2008 09/29 06:15 インド、国内にテロの土壌
- 2008 09/28 06:16 小泉氏の引退、政界再編に影響か
- 2008 09/27 17:39 士、道に志して悪衣悪食を恥ずる者は、いまだ与に議るに足らざるなり。
- 2008 09/27 06:29 福祉の財源はどこに
- 2008 09/26 18:59 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 09/26 05:04 海をまたぐ食の安全
- 2008 09/25 19:01 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 09/25 05:03 「首相公選」の総選挙の争点
- 2008 09/24 17:31 大豆は乳がんのリスクを下げる
- 2008 09/24 06:19 米の金融安定策
- 2008 09/23 17:14 位なきを患えず、立つゆえんを患えよ。
- 2008 09/23 06:17 「官僚組織は肥大化を続け、必要出ない仕事を増大させる」--パーキソンの法則
- 2008 09/22 18:35 天空に描く平和の円
- 2008 09/22 05:15 マネー経済の限界
- 2008 09/21 17:47 利に放りて行なえば、怨み多し。
- 2008 09/21 06:36 環境変化に合った政策を
- 2008 09/20 18:52 朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり。
- 2008 09/20 06:25 対症療法
- 2008 09/19 18:53 人の過つや、おのおのその党においてす。
- 2008 09/19 05:02 混乱回避へ異例の支援へ
- 2008 09/18 18:34 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 09/18 05:03 犠牲者
- 2008 09/17 17:44 富と貴きとは人の欲する所なり。その道をもってこれを得ざれば処らざるなり。
- 2008 09/17 06:24 世界経済の変調
- 2008 09/16 19:06 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 09/16 05:02 税より重い社会保険料負担
- 2008 09/15 17:47 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 09/15 07:22 福田首相は「低炭素社会の実現」という、日本経済が生き残る道、実現すべきビジョンを示した。
- 2008 09/14 17:45 任者は仁に安んじ、知者は仁を利す。
- 2008 09/14 06:25 医療費の分担をどうするのか。
- 2008 09/13 17:42 ただ仁者のみヨ能く人を好み、能く人を悪む。
- 2008 09/13 06:25 資源高時代がやってきた。
- 2008 09/12 18:52 天空に描く平和の円
- 2008 09/12 05:03 原油価格の100ドル割れ
- 2008 09/11 19:34 天空に描く平和の円
- 2008 09/11 05:09 9.11テロから7年
- 2008 09/10 17:47 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 09/10 06:23 パワーバランスの変化は欧米が主導してきたパラダイムの限界を示している。
- 2008 09/09 19:19 日本人は一般に、欧米人よりお酒に弱いとされる。にもかかわらず、飲む量は多い。
- 2008 09/09 05:00 対インド、原子力関連の対印輸出の解禁を承認
- 2008 09/08 18:09 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 09/08 05:18 自民党総裁選
- 2008 09/07 17:16 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 09/07 06:20 社会保障制度「不満」が76%。負担の増加はやむを得ないという人は43%。
- 2008 09/06 17:12 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 09/06 06:36 北朝鮮、首相辞任受け通告
- 2008 09/05 18:52 上に居て寛ならず、礼をなして敬せず、喪に臨みて哀しまず。
- 2008 09/05 05:03 不動産不況からの脱出法
- 2008 09/04 18:54 天下の道なきや久し。天まさに夫子をもって木鐸となさんとす
- 2008 09/04 05:03 金融ポピュリズムのツケ
- 2008 09/03 17:48 乳房の病気--積極的に自己チェックと検診
- 2008 09/03 06:19 福田首相の辞任
- 2008 09/02 19:01 お酒はタバコと同様に、たくさんの人の健康を侵している。
- 2008 09/02 05:00 北欧に学ぶ、衣料・年金政争と絡めず
- 2008 09/01 17:12 般若心経とは
- 2008 09/01 06:42 小手先の景気刺激策
- 2008年08月
-
- 2008 08/31 17:28 成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず。
- 2008 08/31 06:23 価格転嫁
- 2008 08/30 17:15 楽しみて淫せず、哀しみて傷らず。
- 2008 08/30 06:12 概算要求、「安心」「景気」に軸足
- 2008 08/29 17:17 君、臣を使うに礼をもってし、臣、君に事うるに忠をもってす。
- 2008 08/29 05:00 景気対策、構造改革の欺瞞
- 2008 08/28 18:52 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 08/28 05:03 大手企業の健保組合が解散した
- 2008 08/27 19:31 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 08/27 05:00 ワンパターンで失敗
- 2008 08/26 18:18 お酒はがんリスクが確実に上昇する。
- 2008 08/26 06:16 日本経済はマイナス成長に転じた。--経済対策のあり方
- 2008 08/25 18:58 君に事えて礼を尽くせば、人もって諂うとなす。
- 2008 08/25 05:04 日中「大人の関係」へ
- 2008 08/24 17:08 君子は争うところなし。必ずや射か。その争いや君子なり。
- 2008 08/24 06:24 民主党の代表選挙、やっぱり無投票
- 2008 08/23 17:09 礼はその奢らんよりも寧ろ倹せよ。喪はその易めんよりも寧ろ戚せよ
- 2008 08/23 07:02 景気拡大と好況・好景気は本来別物なのだ。
- 2008 08/22 19:10 人にして仁ならずんば礼を如何せん。人にして仁ならずんば楽を如何せん。
- 2008 08/22 06:18 成果主義の壁
- 2008 08/21 17:13 善を挙げて不能を教うれば勧めん。
- 2008 08/21 06:31 09年度税制改正--高齢者対策で親と同居に減税拡大。
- 2008 08/20 17:07 直きを挙げてこれを枉がれるに錯けば、民服せん。
- 2008 08/20 06:17 世界の水危機、節水へ「青の革命」を
- 2008 08/19 19:02 これを知るをこれを知るとなし、知らざるを知らずとなす。これ知るなり。
- 2008 08/19 04:56 日の丸株式会社
- 2008 08/18 18:32 天空に描く平和の円
- 2008 08/18 05:37 原油価格高騰の副産物
- 2008 08/17 17:08 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 08/17 06:15 民主党の政策--小沢流安保に試金石
- 2008 08/16 17:08 なんじその羊を愛むも、われはその礼を愛む。
- 2008 08/16 06:51 震源は米国の赤字拡大
- 2008 08/15 19:10 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 08/15 06:18 iPhoneは使いやすさ競う契機に
- 2008 08/14 17:07 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 08/14 06:31 日朝合意、制裁一部解除へ
- 2008 08/13 17:15 コレステロール「トランス」に注意
- 2008 08/13 06:13 補正予算検討へ
- 2008 08/12 19:02 異端を攻むれば、ここに害已まん。
- 2008 08/12 05:00 米国経済のスタミナ切れ
- 2008 08/11 19:21 君子は周して比せず、小人は比して周せず。
- 2008 08/11 06:16 中国経済の試練
- 2008 08/10 17:56 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 08/10 06:16 景気対策
- 2008 08/09 18:38 学びて思わざれば罔く、思いて学ばざれば殆し。
- 2008 08/09 06:31 景気対策に望む
- 2008 08/08 19:31 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 08/08 04:48 財政再建の先送りも選択肢にあると、麻生幹事長
- 2008 08/07 19:07 まずその言を行なう。而して後これに従う。
- 2008 08/07 06:16 被爆から63年、今年も朝日の1面には見出しすらない。
- 2008 08/06 17:23 故きを温めて新しきを知る。
- 2008 08/06 06:29 年金・医療保険をどう立て直すか?
- 2008 08/05 06:06 苦心の選挙布陣
- 2008 08/04 18:50 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 08/04 06:15 景気判断、下方修正
- 2008 08/03 17:14 君子は器ならず。
- 2008 08/03 06:15 9月の代表戦で、何を論じるのか
- 2008 08/02 17:16 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 08/02 06:26 WTOの多角的貿易交渉が決裂し、深まる孤立感。
- 2008 08/01 19:36 トレッキングの注意点
- 2008 08/01 06:19 輸出前年割れの意味
- 2008年07月
-
- 2008 07/31 18:40 衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す。
- 2008 07/31 05:01 健康に気を使う人が多くなった
- 2008 07/30 18:21 父母在らば遠く遊ばず、遊べば必ず方あり
- 2008 07/30 06:11 原油高対策のバラマキのツケは、いずれ国民に回ってくる。
- 2008 07/29 19:07 父母の年は、知らざるべからず。
- 2008 07/29 05:03 成長へ「公の再生」急げ
- 2008 07/28 18:47 父在らばその志を観、父没すればその行ないを観る。
- 2008 07/28 05:38 無差別殺傷、この連鎖を断ち切るには
- 2008 07/27 19:05 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 07/27 06:21 宗教者の役割
- 2008 07/26 06:31 社会保険庁の後継組織、処分者全員採用せずのはずだが?
- 2008 07/25 19:29 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 07/25 06:19 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 07/24 19:00 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 07/24 05:03 人材育成に力を入れ、一人が生み出す付加価値を高めることが、人口減少社会を発展させるカギだ。
- 2008 07/23 17:43 天空に描く平和の円
- 2008 07/23 06:00 食糧増産の圧力が続くが、肝心の地球に増産余力はあるのか?
- 2008 07/22 19:02 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 07/22 05:41 政府が社会保障で緊急に取り組む対策の「五つの安心プラン」の中身は
- 2008 07/21 17:32 コレステロールを多く含む食べ物は?
- 2008 07/21 06:13 不況時こそチャンス
- 2008 07/20 17:25 今の考は、これよく養うことをいうも、犬馬に至るまでみなよく養うことあり。
- 2008 07/20 06:14 これからは増税は避けては通れない
- 2008 07/19 18:49 父母はただその疾をこれ憂う。
- 2008 07/19 06:19 負担増になっても受益増をという志向が強いというが?
- 2008 07/18 19:05 近年乳がんになる女性が増えた
- 2008 07/18 05:04 中国成長率減速前年同期比10.1%、2年半ぶりの低い伸びに
- 2008 07/17 18:55 般若心経とは
- 2008 07/17 05:05 年金国庫負担割合の先送り
- 2008 07/16 19:57 六十にして耳に順い、七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず。
- 2008 07/16 06:20 サミットの変容は、グローバル化の進展を反映している。
- 2008 07/15 18:59 四十にして惑わず、五十にして天命を知る。
- 2008 07/15 05:09 米、金融危機回避狙いか、住宅2社救済へ
- 2008 07/14 17:37 十有五にして学に志し、三十にして立つ。
- 2008 07/14 05:16 広がる世界遺産、数年内に千件を超える
- 2008 07/13 17:07 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 07/13 06:17 食糧増産に資金誘導を
- 2008 07/12 17:05 食飽かんことを求むるなく、居安からんことを求むるなし。
- 2008 07/12 06:47 G8限界論も?
- 2008 07/11 20:04 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 07/11 05:01 温室ガス削減について
- 2008 07/10 19:02 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 07/10 05:05 世界は高インフレ下の低成長の状態が予想され、スタグフレーションのリスクが高まっている。
- 2008 07/09 17:10 貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好む。
- 2008 07/09 05:44 繰り返される災害から学ぶ
- 2008 07/08 19:39 油=悪ではない
- 2008 07/08 05:00 アジア通貨安、「静かな津波」
- 2008 07/07 17:21 信、義に近づけば、言復むべし。
- 2008 07/07 05:07 情を分かち合う人とのつながりは社会に出てからもある。
- 2008 07/06 17:22 トレッキングの注意点
- 2008 07/06 06:35 民主政治が変質し「ポスト・デモクラシー」に向かっている
- 2008 07/05 17:55 行くに径に由らず
- 2008 07/05 06:26 欧州中央銀行は0.25%利上げへ
- 2008 07/04 18:54 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 07/04 05:03 米大統領会見、拉致問題は6者協議で
- 2008 07/03 18:58 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 07/03 05:02 FFインフレ
- 2008 07/02 17:50 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 07/02 06:19 景況感 3期連続悪化
- 2008 07/01 18:34 君子の儒となれ。小人の儒となるなかれ。
- 2008 07/01 05:03 繰り返される災害から学ぶ
- 2008年06月
-
- 2008 06/30 17:41 いま、なんじは画れり
- 2008 06/30 06:38 食料価格は、なぜ急騰しているのか
- 2008 06/29 18:07 人はその憂いに堪えず、回やその楽しみを改めず。
- 2008 06/29 06:19 米、北朝鮮テロ指定解除
- 2008 06/28 17:07 天空に描く平和の円
- 2008 06/28 06:37 社会保障財源、国会議員の交付金を減らしては
- 2008 06/27 19:01 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 06/27 05:05 グローバル化と民主政治の関係は
- 2008 06/26 19:09 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 06/26 05:01 消費税の増税は、早くも迷走
- 2008 06/25 17:45 脳卒中の判断
- 2008 06/25 06:23 民主政治のありがたみ
- 2008 06/24 19:02 食物繊維、穀物でとって効果増大
- 2008 06/24 05:01 9カ月ぶりに金利据え置きか
- 2008 06/23 17:16 トレッキングの注意点
- 2008 06/23 06:22 社会保障改革
- 2008 06/22 17:41 その心、三月仁に違わざれば、その余はすなわち日月に至らんのみ。
- 2008 06/22 06:52 参院では与野党が対立を繰り返し、不信が増している。
- 2008 06/21 17:20 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 06/21 07:25 警戒、世界インフレ
- 2008 06/20 19:16 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する]
- 2008 06/20 05:03 中長期的にもまだ成長力を残している日本の企業力を世界のためにどう役立てるのか
- 2008 06/19 05:36 中国経済は崩壊するのか
- 2008 06/18 17:37 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 06/18 05:51 医療の将来は負担増、「自助」か社会全体か
- 2008 06/17 05:04 役人と政治家の無駄遣いと失政のおかげで借金大国となってしまった。
- 2008 06/16 19:30 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 06/16 06:13 税か保険料か、国のありよう
- 2008 06/15 18:14 犂牛の子、?くしてかつ角あらば、山川それこそを舎てんや。
- 2008 06/15 07:22 国民会議の中間報告は、社会保障の抑制を修正するように提言
- 2008 06/14 18:25 般若心経とは
- 2008 06/14 06:02 財源手当ての論議は
- 2008 06/13 18:36 簡にいて簡を行なうは、すなわち大簡なることなからんや。
- 2008 06/13 04:59 問責、参院決議も会期末を締めくくるセレモニーと課した。
- 2008 06/12 18:54 怒りを遷さず。
- 2008 06/12 05:01 景気後退か
- 2008 06/11 19:13 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 06/11 07:21 あきれた役人の実態が、またしても明らかに
- 2008 06/10 19:03 已んぬるかな。われいまだよくその過ちを見て内に自ら訟むる者を見ざるなり。
- 2008 06/10 04:54 円高活用論
- 2008 06/09 18:11 雍や南面せしむべし。
- 2008 06/09 05:38 終身刑の創設の是非
- 2008 06/08 17:41 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 06/08 06:30 NY原油、一時139ドル台
- 2008 06/07 17:52 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する
- 2008 06/07 05:49 信頼の立て直し
- 2008 06/06 19:03 老者はこれを安んぜしめ、朋友はこれを信ぜしめ、少者はこれを懐かしめん。
- 2008 06/06 05:03 元利を支払う所得がなく、頭金を入れる現金がなくともお金を借りられた。
- 2008 06/05 19:22 願わくば善に伐ることなく、労を施すことなからん。
- 2008 06/05 05:06 サミット、歴史の節目、大きな視点で
- 2008 06/04 19:16 願わくば車馬衣裘、朋友と共にし、これを敝るとも憾みなからん。
- 2008 06/04 06:32 「ボランティア」は、自分に、他人に、そして社会に関心を持つことにある。
- 2008 06/03 19:07 食物繊維の摂取、戦前は倍以上だった。
- 2008 06/03 05:01 新しい為替レート
- 2008 06/02 17:28 目と紫外線、様々な目の病気の原因になる。
- 2008 06/02 05:58 第2次大戦後、再建を遂げた日本は15年でその発展モデルをアジア諸国に輸出した
- 2008 06/01 19:14 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 06/01 06:52 わが国企業の国際競争力の強化と海外市場の拡大。
- 2008年05月
-
- 2008 05/31 06:01 基礎年金の全額税方式にともなう試算。全員が得する方式はない。
- 2008 05/30 19:39 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向
- 2008 05/30 05:02 民主党の案でも、プライマリーバランスを黒字化する目標年度を先送り。
- 2008 05/29 18:59 たれか微生高を直なりと謂う。
- 2008 05/29 06:38 世界インフレの懸念
- 2008 05/28 18:42 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 05/28 05:53 高齢者医療制度の見直しは財源が壁だ。
- 2008 05/27 19:35 般若心経とは
- 2008 05/27 05:01 社会保障費年2200億円抑制いつまで続くのか
- 2008 05/26 17:41 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 05/26 05:37 後期高齢者医療制度の本来の目的とは、増大する医療費を抑制し、またその一方で、医療費のための保険料収入を増やすことだ。
- 2008 05/25 17:24 怨みを匿してその人を友とするは、左丘明これを恥ず。丘もまたこれを恥ず。
- 2008 05/25 06:31 スタグフレーション再考
- 2008 05/24 17:38 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 05/24 05:49 日本モデルは成功のモデルだったが?
- 2008 05/23 19:09 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 05/23 04:57 統一せず、独立せず、武力を用いず。台湾の基本路線は現状維持
- 2008 05/22 18:51 早食い、細身でも生活習慣病に
- 2008 05/22 05:02 経済成長の「2千ドルの壁と1万ドルの罠」
- 2008 05/21 17:30 伯夷・叔斉は旧悪を念わず。怨みここをもって希なり。
- 2008 05/21 05:57 基礎年金の全額税方式にともなう試算。全員が得する方式はない。
- 2008 05/20 19:08 帰らんか、帰らんか
- 2008 05/20 05:06 仕組みの経済学
- 2008 05/19 17:18 般若心経とは
- 2008 05/19 06:25 収益構造を見直す好機だ。
- 2008 05/18 17:57 三たび思いて而る後に行なう
- 2008 05/18 06:23 ドル相場の行方は
- 2008 05/17 17:43 三たび仕えて令尹となるも喜色なく、三たびこれを已めらるとも慍色なし。
- 2008 05/17 05:51 農業改革のあり方
- 2008 05/16 05:05 食糧輸出規制に歯止めはいるのか
- 2008 05/15 19:03 晏平仲よく人と交わる。久しくして、しかもこれを敬せり。
- 2008 05/15 05:04 自民回生への最後の猶予
- 2008 05/14 17:46 下問を恥じず。
- 2008 05/14 05:47 国内生産の基盤を守れ
- 2008 05/13 19:02 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 05/13 05:04 労働市場を巡る定説は、その正しさが疑われている
- 2008 05/12 19:28 朽木は雕るべからず糞土の牆は?るべからず。
- 2008 05/12 05:57 洞爺湖サミットを読み解く
- 2008 05/11 06:51 言葉は正直である。「静かなる革命」はどこへ。
- 2008 05/10 17:33 天空に描く平和の円
- 2008 05/10 06:04 食料が手に入らなくなる「食断」の懸念が広がる。
- 2008 05/09 19:09 一を聞きてもって十を知る。
- 2008 05/09 05:06 日中首脳会談、新たな協調を現実に
- 2008 05/08 19:13 いずくんぞ佞を用いん。人に禦るに口給をもってすれば、しばしば人に憎まる。
- 2008 05/08 05:03 日中首脳会談、10年ぶりの共同文書
- 2008 05/07 17:11 道行なわれず、桴に乗りて海に浮かばん。
- 2008 05/07 05:36 G7共同声明
- 2008 05/06 17:22 君に事えて数すれば斯に恥ず辱しむとされ、朋友に数すれば斯に疏んぜらる。
- 2008 05/06 06:34 高齢者医療、試算見直しへ
- 2008 05/05 17:11 徳は弧ならず。必ず隣あり。
- 2008 05/05 07:00 民主党、首相問責見送りか
- 2008 05/04 06:44 改正地方交付税法が30日、衆院再可決で成立したが、地方再生対策費を地域おこしに使えない。
- 2008 05/03 05:50 オリンピックの行方
- 2008 05/02 17:22 君子は言に訥にして、行に敏ならんと欲す。
- 2008 05/02 06:35 すべり台社会、穴多い医療・年金・住宅の保障
- 2008 05/01 17:19 賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる。
- 2008 05/01 06:25 高齢者医療、補選の衝撃
- 2008年04月
-
- 2008 04/30 18:59 君子の天下におけるや、適もなく莫もなし。義、これ与に比す。
- 2008 04/30 05:48 衆院補選、メディアの思惑通り民主が勝利
- 2008 04/29 17:31 己の知らるなきを患えず、知らるべきをなさんことを求めよ
- 2008 04/29 06:42 日ロ首脳会談、資源と開発、思惑一致
- 2008 04/28 18:16 位なきを患えず、立つゆえんを患えよ。
- 2008 04/28 06:35 Jパワー株の買い増し中止勧告を拒否
- 2008 04/27 17:33 士、道に志して悪衣悪食を恥ずる者は、いまだ与に議るに足らざるなり。
- 2008 04/27 06:41 筋論政治踏ん張れるか
- 2008 04/26 18:27 利に放りて行なえば、怨み多し。
- 2008 04/26 07:00 高齢者医療の政策は少子高齢化時代において極めて重要だ。
- 2008 04/25 19:14 朝に道を聞かば、夕に死すとも可なり
- 2008 04/25 05:06 母子殺害、あなたが裁判員だったら
- 2008 04/24 18:59 人の過つや、おのおのその党においてす。
- 2008 04/24 04:57 福田政権手詰まり
- 2008 04/23 18:10 富と貴きとは人の欲する所なり。その道をもってこれを得ざれば処らざるなり。
- 2008 04/23 05:59 大国の責任の自覚を
- 2008 04/22 19:40 般若心経とは
- 2008 04/22 04:55 市場の懸念
- 2008 04/21 18:09 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創り
- 2008 04/21 06:30 道路特定財源で、民主党が一般財源化を唱えるが、税収不足はどう埋めるのか。
- 2008 04/20 06:41 月例経済報告「景気の下ぶれリスクは強まっている」との認識を示した。
- 2008 04/19 18:29 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 04/19 06:06 後期高齢者医療制度のトラブル
- 2008 04/18 19:05 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 04/18 05:04 福田首相「大きな政治」を示せるか
- 2008 04/17 18:58 炭水化物に偏らない食習慣をしよう。
- 2008 04/17 05:04 議員立法で提出した道路財源の対案は
- 2008 04/16 18:39 野生動物の肉を食べるときには十分に火を通すこと。
- 2008 04/16 05:48 Jパワー株の買い増しについて、電気料金の値上がりにつながる問題だ。
- 2008 04/15 18:57 ただ仁者のみ能く人を好み、能く人を悪む。
- 2008 04/15 05:03 GONGO、政府が運営するNGOのことである。
- 2008 04/14 17:31 上に居て寛ならず、礼をなして、敬せず、喪に臨みて哀しまず。
- 2008 04/14 05:46 食糧危機、市場の暴走が飢餓を生む
- 2008 04/13 17:22 仁者は仁に安んじ、知者は仁を利す。
- 2008 04/13 06:45 インフレが戻ってくる?
- 2008 04/12 17:59 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 04/12 06:06 党首討論の勝敗は民意に聞きたい
- 2008 04/11 19:17 スポーツすると長生きできるか?
- 2008 04/11 05:08 管理職論議
- 2008 04/10 19:03 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する
- 2008 04/10 05:05 日銀総裁選び、問題点が浮き彫りに
- 2008 04/09 18:09 天空に描く平和の円
- 2008 04/09 06:08 希望がかすむいま、改めて25条の精神が私たちに問いかける。
- 2008 04/08 06:17 米国の金融危機は、戦後最大の危機だ。
- 2008 04/07 17:25 現実と幻想との境界で--千の風に、千の風になって
- 2008 04/07 05:41 医師不足は都市圏でも
- 2008 04/06 17:14 成事は説かず、遂事は諌めず、既往は咎めず。
- 2008 04/06 06:28 地球温暖化対策を巡る報道を見ると、誤解を招く内容が目立つ。
- 2008 04/05 18:46 天下の道なきや久し。天まさに夫子をもって木鐸となさんとす。
- 2008 04/05 06:07 後期高齢者医療制度のみが、なぜ゛年金天引きなのか。
- 2008 04/04 19:02 楽しみて淫せず、哀しみて傷らず。
- 2008 04/04 05:07 グローバル化について考える
- 2008 04/03 18:57 君に事えて礼を尽くせば、人もって諂うとなす。
- 2008 04/03 05:09 日銀3月短観、景況感の悪化が鮮明に
- 2008 04/02 17:20 君、臣を使うに礼をもってし、臣、君を事うるに忠をもってす。
- 2008 04/02 06:06 30年以上も続いた暫定税率が、民主党の反対でなくなってしまった。
- 2008 04/01 19:13 キウイフルーツは、ビタミンCを含んでいる。
- 2008 04/01 05:04 道路特定財源の暫定税率の期限切れ、「財源に穴」自治体苦心
- 2008年03月
-
- 2008 03/31 17:16 君子は争うところなし。必ずや射か。その争いや君子なり。
- 2008 03/31 05:51 再び1㌦=100円を超す事態を迎えた。
- 2008 03/30 18:05 礼はその奢らんよりも寧ろ倹せよ。喪はその易めんよりも寧ろ戚せよ。
- 2008 03/30 06:48 格差と改革の問題はどうするのか
- 2008 03/29 17:29 毎日の食事に、ヨーグルトを取り入れよう。
- 2008 03/29 06:42 こんどは小沢代表が応える番だ。
- 2008 03/28 19:00 人にして仁ならずんば礼を如何せん。
- 2008 03/28 05:05 租税特別措置のうち税率変更で増税されるものは還付。
- 2008 03/27 18:03 直きを挙げてこれを枉がれるに錯けば、民服せん。
- 2008 03/27 06:45 暫定税率期限切れ、現実に?
- 2008 03/26 17:46 善を挙げて不能を教うれば勧めん。
- 2008 03/26 05:32 道路特定財源は、暫定税率は維持するしかない。野党は修正協議に応じるべきだ。
- 2008 03/25 19:16 牛乳や乳製品は、人間の健康維持に効果的な食品だ。
- 2008 03/25 05:08 福田内閣は完全にピンチに陥った。連休前に退陣も
- 2008 03/24 19:28 なんじその羊を愛むも、われはその礼を愛む
- 2008 03/24 05:38 どのように外国人を受け入れ、その人々とどんな関係を築いていくべきか
- 2008 03/23 18:56 セロリはセリの仲間で、整腸作用、強精作用があるとされ、薬用や香料にされてきた。
- 2008 03/23 06:44 富の再分配論が花盛りである。
- 2008 03/22 17:19 これを知るをこれを知るとなし、知らざるを知らずとなす。これ知るなり。
- 2008 03/22 06:16 お茶は「もてなしの心」を演出する。
- 2008 03/21 19:04 義を見て為ざるは勇なきなり。
- 2008 03/21 05:05 食の安全網となるのは国内の農業である。
- 2008 03/20 17:30 学びて思わざれば罔く、思いて学ばざれば殆し。
- 2008 03/20 06:37 ドルは円だけでなく主要通貨に対し、ほぼ全面安という動きだ。
- 2008 03/19 17:35 異端を攻むれば、ここに害已まん。
- 2008 03/19 06:26 日銀人事問題を単なる宣伝戦に終わらせず、政策論争に高める工夫が必要だ。
- 2008 03/18 18:56 天空に描く平和の円
- 2008 03/18 05:05 大手証券会社や投資機関に破綻が連鎖する懸念が出始めた
- 2008 03/17 17:25 エンドウの未熟な豆を、さやごと食べるのがサヤエンドウだ。
- 2008 03/17 05:43 小泉氏の動きは「蠢動」、狙いは奈辺にあるのか。
- 2008 03/16 18:24 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 03/16 06:43 年金記録解明は、解決の道筋がみえない
- 2008 03/15 17:35 君子は周して比せず、小人は比して周せず。
- 2008 03/15 07:22 業界団体など古い支持基盤より無党派層を振り向かせないと自民党の未来はない
- 2008 03/14 18:56 まずその言を行なう。而して後これに従う
- 2008 03/14 05:05 円高ドル安、一時100円台
- 2008 03/13 18:37 君子は器ならず
- 2008 03/13 05:09 腑に落ちぬ不同意の理由
- 2008 03/12 17:53 故きを温めて新しきを知る
- 2008 03/12 06:32 市場原理と経営
- 2008 03/11 18:50 鉄分補給に格好の菜の花
- 2008 03/11 05:05 内閣支持率が選挙に直結する
- 2008 03/10 17:53 伊予ミカンは、肉質が軟らかく、果汁が多いだけでなく、香りが良く、味が濃厚だ。
- 2008 03/10 06:34 円高は日本にとって好機?
- 2008 03/09 17:32 父母在らば遠く遊ばず、遊べば必ず方あり
- 2008 03/09 07:31 日銀総裁人事は、もし挫折すれば、内外で福田政権がこうむる痛手は計りしれない。
- 2008 03/08 17:09 衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す。
- 2008 03/08 06:32 弱者対策が社会に追いつかない
- 2008 03/07 18:56 子どもにとって本当に大切なことは、人として抱きしめられる心地よさだ
- 2008 03/07 05:05 審議拒否、参院では民主党は第一党なのだ。
- 2008 03/06 19:02 天空に描く平和の円
- 2008 03/06 05:13 サブライム問題、いま市場で最も懸念されているのは、損失を出して過小資本に陥った金融機関による貸し渋りだ。
- 2008 03/05 18:09 健康でいるために、どんな栄養の取り方をすれば良いのか。
- 2008 03/05 06:27 将来に重くのしかかる難問は、少子化だ
- 2008 03/04 19:01 痛風は体内に蓄積された尿酸が引き起こす。かって、「ぜいたく病」と言われた。
- 2008 03/04 05:11 オバマ氏、民主党の候補者指名争いで支持を広げている。
- 2008 03/03 17:18 清少納言の愛した「春曙の空」を楽しみましょう
- 2008 03/03 06:22 米国の減速は予想より長引く恐れあり
- 2008 03/02 19:00 ニラはネギと同じ仲間なので、独特の強いにおいがある。
- 2008 03/02 06:56 08年度予算案とガソリン税の暫定税率延長などを盛り込んだ税制改正関連法案が衆院通過
- 2008 03/01 17:34 ブロッコリーは緑黄色野菜で、カロテンやミネラルを豊富に含んでいる。
- 2008 03/01 06:27 確かな未来につなぐ道
- 2008年02月
-
- 2008 02/29 19:09 父母の年は、知らざるべからず
- 2008 02/29 05:08 グローバル化と消費者
- 2008 02/28 17:52 父在らばその志を観、父没すればその行ないを観る
- 2008 02/28 06:26 「働けば食える」仕事の提供は企業の責任だ
- 2008 02/27 18:33 日本の高齢者は先進国の中で最もよく働いている。
- 2008 02/27 06:00 デカップリング論が急速にトーンダウンしている。
- 2008 02/26 19:07 山菜の持つ独特の苦みが、春の訪れを感じる。
- 2008 02/26 05:03 ガソリン国会大詰め、今後のポイントは2つある
- 2008 02/25 18:46 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 02/25 05:40 本当に経済成長力が生活の豊かさと繋がるのか?
- 2008 02/24 17:26 積極的に褒める習慣を
- 2008 02/24 07:14 熱しやすく冷めやすい「にわか国産主義者」に振り回されている
- 2008 02/24 07:13 熱しやすく冷めやすい「にわか国産主義者」に振り回されている
- 2008 02/24 07:12 熱しやすく冷めやすい「にわか国産主義者」に振り回されている
- 2008 02/23 18:19 今の考は、これよく養うことをいうも、犬馬に至るまでみなよく養うことあり
- 2008 02/23 08:29 イージス艦事故の本当の責任はどちらにあるのか?
- 2008 02/22 06:48 民主党は暫定税率をなくすというなら、法案の形で早く国会に出すことだ。
- 2008 02/21 18:59 父母はただその疾をこれ憂う
- 2008 02/21 05:09 財政再建--中長期の政策目標を
- 2008 02/20 17:35 六十にして耳順い、七十にして、心の欲する所に従って矩を踰ず
- 2008 02/20 06:07 日本人の多くは無宗教だと言われる。特定の宗教の教えや礼拝に慣れ親しんではいないという人が多い。
- 2008 02/19 19:10 芽もの野菜といわれる、もやしは、最近、人気のあるスプラウトの一種だ。
- 2008 02/19 05:07 議員立法のあり方を変える動きが活発化。
- 2008 02/18 17:36 近年乳がんになる女性が増えた。
- 2008 02/18 06:41 今後の政局はどうなる
- 2008 02/17 17:38 老いを遅らせるには--心がけが大切
- 2008 02/17 06:33 安心できる年金とするために制度はどう改めるか。年金は税と保険料を合わせて
- 2008 02/16 17:20 四十にして惑わず、五十にして天命を知る
- 2008 02/16 06:36 3月危機脱出にハードル、問われる政権求心力
- 2008 02/15 18:57 十 有五にして学に志し、三十にして立つ
- 2008 02/15 05:09 GDP民間予測を大きく上回る成長だ。
- 2008 02/14 18:43 外からも敬意を持って「魅力ある国だ」と素直に思われるような日本創りを志向する
- 2008 02/14 05:10 米大統領指名レースの「首都圏決戦」で、民主党はオバマ上院議員が3戦全勝した。
- 2008 02/13 17:43 これを斉うるに刑をもってすれば、民免れて恥じるなし
- 2008 02/13 06:44 諸剣の剣--サミットの主題はアフリカの貧困対策、開発援助問題かも知れない。
- 2008 02/12 19:05 天空に描く平和の円
- 2008 02/12 05:09 次期日銀総裁に望むのは、デフレ脱却の完遂を
- 2008 02/11 17:44 春の七草の中で「すずな」というのは、カブのこと
- 2008 02/11 06:51 国民負担率--給付も含めて国民合意を
- 2008 02/10 17:28 自宅で簡単にできるまな板のリフレッシュ
- 2008 02/10 06:42 消費者重視と言うが
- 2008 02/09 17:32 人の己を知らざるを患えず、己の人を知らざるを患う。
- 2008 02/09 06:55 介護の支え手も守る仕組みに
- 2008 02/08 19:21 食飽かんことを求むるなく、居安からんことを求むるなし
- 2008 02/08 05:07 日本の経済や経営に問われているのはやはり「格差問題」の見直しだ。
- 2008 02/07 17:51 変形性膝関節症は、ひざ関節の軟骨がすり減って、炎症や変形を起こして痛みが出る。
- 2008 02/07 06:28 議会交渉まず党首の努力を
- 2008 02/06 17:34 貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好む
- 2008 02/06 06:30 超大国支える底深い信仰心
- 2008 02/05 19:00 ネギ属のにおい成分に抗がん作用が
- 2008 02/05 05:06 景気回復が必ずしも人々に幸福をもたらすとは限らない
- 2008 02/04 17:48 ホウレンソウは、鉄分、βカロテン、ビタミンB1、B2、Cなどを多く含む、とても栄養価の高い野菜だ
- 2008 02/04 06:08 「つなぎ法案」騒動その後、民主戦略目標失う
- 2008 02/03 17:12 高齢者は冬場の入浴には気をつけて
- 2008 02/03 06:50 米のGDP急減速
- 2008 02/02 17:19 口臭、いびき、口内炎などの症状は、顔の皮膚の下にある表情筋増やして改善
- 2008 02/02 06:37 誰に伝承するのか
- 2008 02/01 19:09 信、義に近づけば、言復むべし
- 2008 02/01 05:12 連携した素早い対応を