2011年06月の記事
2011 06/21 10:06
Category : 日記
<<インド>>--アグラ--
アグラ城をぐるりと取り囲む強固な城壁の光景。
この城は今でもインド陸軍の要塞として使用されている。
城壁の所々に見受けられる、スリット状の細い竪穴は、攻めて来る敵を迎え撃つための銃眼であろうか。
深い堀と強固な城壁は、地上から攻めるには、かなり難攻不落な城であろう。
しかし攻撃方法も全く変わってしまった現代では、ミサイルや人工衛星による投影結果で、ジェット戦闘機などの攻撃には、全く無用の城壁と言えるのではないだろうか。
此処がインド軍の要塞として内外にアピールするのと、隔離された兵士達を訓練する場として、活用するのには適しているかもしれないが。
アグラ城をぐるりと取り囲む強固な城壁の光景。
この城は今でもインド陸軍の要塞として使用されている。
城壁の所々に見受けられる、スリット状の細い竪穴は、攻めて来る敵を迎え撃つための銃眼であろうか。
深い堀と強固な城壁は、地上から攻めるには、かなり難攻不落な城であろう。
しかし攻撃方法も全く変わってしまった現代では、ミサイルや人工衛星による投影結果で、ジェット戦闘機などの攻撃には、全く無用の城壁と言えるのではないだろうか。
此処がインド軍の要塞として内外にアピールするのと、隔離された兵士達を訓練する場として、活用するのには適しているかもしれないが。
2011 06/12 08:51
Category : 日記
<<インド>>--アグラ--
アグラ城の城門前に居た馬のアップ。
この馬は観光用の馬車ではないらしい。
後ろには牽引用の荷台が繋がれているからだ。
脇に置かれた荷物から、恐らくアグラ城の内部の雑草などを取ったゴミ袋を運ぶ、荷役用として今でも馬が使われているようである。
周りには沢山の観光客が居て、馬の姿を皆振り返りながら通り過ぎて行く。
インドでは、牛が主流で何処にでもたくさんたむろしているが、牛は神の使いとして神聖化されているので、労役には馬が使用されるのだろう。
国によって動物の存在も、随分違うようである。
アグラ城の城門前に居た馬のアップ。
この馬は観光用の馬車ではないらしい。
後ろには牽引用の荷台が繋がれているからだ。
脇に置かれた荷物から、恐らくアグラ城の内部の雑草などを取ったゴミ袋を運ぶ、荷役用として今でも馬が使われているようである。
周りには沢山の観光客が居て、馬の姿を皆振り返りながら通り過ぎて行く。
インドでは、牛が主流で何処にでもたくさんたむろしているが、牛は神の使いとして神聖化されているので、労役には馬が使用されるのだろう。
国によって動物の存在も、随分違うようである。